最新更新日:2025/08/10
本日:count up76
昨日:140
総数:589220
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

生徒会選挙13

画像1 画像1
交流会の後は、いよいよ投票です。

生徒会選挙14

各学年の選挙管理委員が活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙15

受付、立ち合い、誘導など、委員が責任を持って仕事にあたります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙16

どの学年の生徒も、委員の指示にしたがって投票しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙17

1年生は初めての選挙です。
一つ一つの作業を丁寧にこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙18

2年生の投票も順調に流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙19

3年生は最後の生徒会選挙となりました。
幟の未来を1票にたくします。
立会人の素晴らしい姿勢、委員長の結びの言葉。
さすが、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙20

画像1 画像1
選挙の結果は、明朝のSHRで放送にて発表します。

幟町百景

画像1 画像1
【10オフ運動・冬の強化週間〜12/8】
午後から、生徒会役員選挙・意見交流会があります。
「みんなで創る生徒会」です。
立候補者、推薦責任者の演説をしっかりと聴いて投票しましょう。

生徒会役員選挙・リハーサル

明日、生徒会役員選挙、並びに意見交流会があります。
放課後、立候補者と推薦責任者が、交流会のリハーサルをしました。
よりよい生徒会のために立候補したみんなです。
しっかりと演説を聴いて選挙に参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンプ!

画像1 画像1
2年女子・保健体育
跳び箱の授業です。
自分で挑戦する高さを決めて練習しています。

ジャンプ!

次々とチャレンジするみんな。
がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンプ!

7段や8段の跳び箱に挑戦する人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンプ!

勇気を出して跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンプ!

とにかく、みんなが果敢にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンプ!

最後は、全員で片付けです。
キビキビと率先して動く姿がステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせて

2年男子・保健体育
ソフトボールです。
野球経験者がノックを打ったり、キャッチャーを務めたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせて

よし、とるぞ、とるぞ! 投げるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせて

力を合わせて練習します。
最後に、先生と一緒に活動を振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせて

こちらのチームも、野球部員がノックをしています。
みんな、守備位置について練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421