最新更新日:2025/08/10
本日:count up112
昨日:140
総数:589256
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

研究授業

ノコギリで板を切ります。
教わったように切っていますね。
担任の先生も見守ってくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

先生の指示を聞いて作業を進めることができました。
最後の片付けもきちんとしていて、いいですね。
1年3組さん、高木先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
4号館前の花壇で、ニチニチソウが元気に咲いています。
今日、2年生は「華道体験学習」をします。
花の心とみんなの心を重ねて、生け花で表現しましょう。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
今日は、朝のあいさつ運動に続いて、広島中央警察署の少年補導協助員さんが、1時間目の授業を参観されました。

ぐるぐるスクール

1-1 英語
テスト返しの後、間違えた箇所の解き直しをします。
みんな、がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-2 国語
文節の役割や文節どうしの関係を考えます。
みんな、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-3 技術
ヤスリやベルトサンダーで、木材の表面などを磨いてなめらかにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-3 家庭科
生鮮食品の選び方を学びます。
賢い消費者になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

A組 自立活動
社会見学の準備をしています。
質問を考えてメモしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

B組 数学
先生と一緒に解き方を考えています。
入学試験に向けてがんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

国語の学習もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
1号館・3階から正門のサクラがよく見えます。
2年生の授業をまわってみましょう。

ぐるぐるスクール

2-1,2女子 保健体育
跳び箱に挑戦しています!
先生が跳ぶときのコツをアドバイス中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-1,2男子 保健体育
ソフトボールをしています。
準備や審判を自分たちで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-3 数学
テスト返しです。
切片と傾きからグラフを描いてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
4号館から見える、縮景園の紅葉がきれいです。
3年生の教室へ行ってみましょう。

ぐるぐるスクール

3-1 数学
公式や面積比を使って課題解決に向かいます。
生徒のみんなも協助員さんも真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-2 社会
経済について考えます。
みんなが一人暮らしをしたら、家計をどんなふうにしますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-3 理科
化学式を使って考えています。
難しい問題にも粘り強く取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
協助員の皆様、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421