パンジー植え替え
9月から育てていたパンジーの植え替えをしました。友達と助け合ったり、地域の方にも手伝ってもらったりしながら、一つ一つ丁寧に植え替えをしました。黒いポッドから出てきたパンジーの苗は、立派な根を張っており、子供達も驚いていました。これから、綺麗な花が咲くのをみんな心待ちにしています。
【3年生】 2025-01-31 17:49 up!
授業の様子
3年2組の国語科の時間です。気持ちや様子にぴったりな言葉を選んで文を書きました。交流します。
【3年生】 2025-01-31 10:52 up!
授業の様子
4年1組の算数科の時間です。小数を整数で割っています。割り切れない数字の扱いを学びます。
【4年生】 2025-01-31 10:50 up!
授業の様子
1年2組の図画工作科の時間です。「たいせつボックス」の単元です。楽しみながら工作をします。
【1年生】 2025-01-31 10:49 up!
授業の様子
5年1組の算数科の時間です。割合を表す円グラフや帯グラフについて学んでいます。
【5年生】 2025-01-31 10:47 up!
授業の様子
2年1組の算数科の時間です。3メートルのリボンに、ものさしで、印をつけます。
【2年生】 2025-01-30 11:53 up!
授業の様子
5年1組の算数科の時間です。これまでに習ったことををおさらいしています。
【5年生】 2025-01-30 11:48 up!
授業の様子
1年2組の算数科の時間です。何十+何十の計算を、十の束のいくつ分かを考えて解きます。
【1年生】 2025-01-30 11:45 up!
授業の様子
1年1組の国語科の時間です。どうぶつの赤ちゃんの単元です。絵本から調べたことをまとめています。
【1年生】 2025-01-30 11:41 up!
授業の様子
6年1組の算数科の時間です。これまでに習ったことをおさらいしています。
【6年生】 2025-01-30 11:39 up!
授業の様子
4年1組の社会科の時間です。広島県内の特色ある地域の人々の暮らしについて、調べたことをまとめています。
【4年生】 2025-01-30 11:36 up!
授業の様子
3年1組の算数科の時間です。2桁×2桁の筆算の仕方について、考えます。
【3年生】 2025-01-30 11:18 up!
授業の様子
3年2組の国語科の時間です。「伝わる言葉で表そう」の単元です。イラストから、相手に伝えるための表現について考えています。
【3年生】 2025-01-30 11:14 up!
環境整備
近隣の学校から、業務の先生が集まって、業務の支援をしてくださっています。
【その他】 2025-01-29 14:33 up!
授業の様子
3年1組の体育の時間です。小型ハードル走をしているところです。
【3年生】 2025-01-29 14:32 up!
授業の様子
6年2組の保健の授業です。学校薬剤師の井藤先生による薬物乱用防止教室を行なっています。薬の正しい使い方と、喫煙、飲酒、薬物乱用について、教わります。
【6年生】 2025-01-29 13:36 up!
授業の様子
2年1組の国語科の時間です。様子を表す言葉を使った文をみんなで考えたり発表したりしています。
【2年生】 2025-01-29 13:31 up!
授業の様子
5年1組の算数科の時間です。仕入れの値段に30%の料金を加えた値段は・・・。
【5年生】 2025-01-29 13:13 up!
授業の様子
1年2組の国語科の時間です。「どうぶつの赤ちゃん」の単元を学習しています。巻末の「もっとよもう」の動物のお話を読んでいます。
【1年生】 2025-01-29 13:12 up!
授業の様子
1年1組の国語科の時間です。「どうぶつの赤ちゃん」の単元を学習しています。絵本から、いろいろな動物を調べています。
【1年生】 2025-01-29 13:09 up!