最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:27
総数:191526

遊戯室が変わったよ

音楽発表会の後、遊戯室が変わりました。

5歳児もみじ組さんが描いた「鬼」の絵を遊戯室に貼っています。

大きな紙に力いっぱい腕を動かして描いた鬼の絵です。
色を塗るときも「何色にしようかな?」と
考えて色を塗りました。

遊戯室に飾ってある絵を見ると
「僕の」「わたしの」「〇〇ちゃんのだね 上手だね」
などと話しながら見ていました。

かわいい鬼、力強い鬼、楽しそうな鬼 など
それぞれにすてきな鬼ができています。
画像1
画像2
画像3

音楽発表会

今日は5歳児もみじ組の音楽発表会でした。
初めはいろいろな楽器を触ることや音が鳴らすことが嬉しいばかりでしたが、自分たちで楽器を決め、リズムをとる、友達と合わせる、他の楽器やピアノの音を聞くなど子供たちなりに意識しながら取り組んできました。皆さんの前で発表するのはとても緊張しますが、おうちの方に聞いてもらえること、見てもらえることを楽しみにもしていました。
退場の時におうちの方に作ってもらった花道をくぐるときに笑顔は達成感と自信があふれているようでした。
画像1
画像2
画像3

たのしいね

お昼から、園庭で凧あげを楽しみました。

風が吹くと、凧が揚がり
「わ〜!!見て見て」とうれしそうな子供たちです。

ゆり組さんは、凧が揚がることもですが、
走って揚げることも楽しいようです。
画像1
画像2
画像3

明日は音楽発表会

いよいよ明日は、5歳児もみじ組の音楽発表会です。

歌を歌い、自分の選んだ楽器で合奏をします。
もう一つはおたのしみに!!

友達の声や音を聴いて合わせる、先生の指揮を見る
自信もって表現するなど、子供たちは一つ一つ真剣に取り組んできました。
2年間の幼稚園生活で大きくなった子供たちの姿をご覧いただき、
たくさんの拍手と温かい眼差しをよろしくお願いいたします。

会場の準備も整っています。
もみじ組さん、明日も元気に幼稚園に来てね!!
画像1
画像2
画像3

できたよ!

お弁当の巾着のひもを、ちょうちょ結びで結べるようになってきた4歳児ゆり組さんです。

指先をしっかり使っています。

日々の積み重ねで、ずいぶん上手に結べるようになってきました(*^^*)



画像1
画像2
画像3

カルタ

カルタをしました。
読み札を静かに聞いて「はい!」と言って絵札を取ります。
みんな真剣!「あ〜取れなかった!」「〇枚とれた!」「○○ちゃんが早かった」とどのチームも盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

何して遊ぼうかな〜

今日も元気いっぱいの4歳児ゆり組さんです。

「何して遊ぶ?」
「宝鬼しようよ!」
「転がしドッジしよう!」


友達を誘い合い、自分達で準備をします。

友達と一緒に遊ぶと楽しいね(*^^*)

画像1
画像2
画像3

園庭開放・くまさんらんど

今日は園庭開放・くまさんらんどでした。
風が冷たい日でしたが、戸外や室内でお家の方や在園児のお兄さんお姉さんと一緒に遊んだり、体操やダンスをして体を動かしたりして遊びましたね。

くまさんらんどでは、4歳児ゆり組さんと一緒に遊びました。
2回目ということもあり、今日はお家の方から離れてゆり組さんの部屋へ行きました。
椅子に座ってのお名前呼びでは、「はい!」と返事をするお兄さんお姉さんの姿を見て、くまさんらんどのお友達も、手を挙げて元気に「はいっ!」
ままごと遊びや積み木、ブロック遊びなど、やりたい遊びを見つけてたくさん遊んだくまさんらんどのお友達です(^-^)
今日もゆり組さんと一緒に遊んだり優しく教えてもらったりして楽しかったですね!


次回は、2月7日(金)園庭開放・くまさんらんどです。
 9:00〜10:00 園庭開放
10:00〜11:00 くまさんらんど(入園説明会)

みんなで一緒に遊びましょうね♪

画像1
画像2
画像3

なんだろう?

地域のおじいちゃまから、品種の違う2種類の『そら豆の苗』をいただきました。

楽しみに畑に植えに行った4歳児ゆり組さんです。
「これからどうやって豆になるのかな?」
「どんな豆ができるかな〜」とワクワクしています。

大切に育てていきたいです(*^^*)
画像1
画像2
画像3

鬼が来るかもしれない!

来週、幼稚園に鬼が来るかもしれない!と話している4歳児ゆり組さんです。


今日は升を製作しました。少し難しかったですが、丁寧に折り作っていきました。
鬼のお面も出来上がりました!


心の中の鬼をしっかり追い出したいです(*^^*)
画像1
画像2
画像3

鬼の絵2

今日も鬼の絵の色塗りをしました。
こつこつ真剣に塗っています。
色を塗りながら友達の鬼の絵を見て「角がたくさんあって強そうだね!」「その色もいいね!」などと会話をする姿が微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

負けないぞ!

いい天気の日が続いています。
4歳児ゆり組さんは、今日も元気いっぱいです。


「ねことねずみ」の鬼ごっこをしました。
「先生ねこに負けないぞ!」と作戦を立てていた子供達です。
ねことねずみの役を交代しながら楽しみました。


逃げるのも捕まえるのもとてもじょうずです。
楽しかったね(*^^*)


画像1
画像2
画像3

園庭開放・くまさんらんど

今日は園庭開放・くまさんらんどでした。
ボール遊びやサーキット遊び、ブロックや粘土と、好きな遊びをお家の方やお友達と一緒に楽しみましたね。
在園児のお兄さんお姉さんと一緒にする体操や踊りでは、たくさんの笑顔であふれていました(^-^)

今日のくまさんらんどは、ぐるぐる凧を作りました。
クレパスでいろいろな模様を描いたあと、渦巻きの線をハサミでチョキチョキッ!
黒い線をよく見て切れていましたね。
凧糸を付けて出来上がったぐるぐる凧を持って、園庭をたくさん走って凧あげをしました!
風にのってくるくる回る凧は、面白くて楽しかったですね♪

次回は、1月28日(火)園庭開放・くまさんらんどです
 9:00〜10:00 園庭開放
10:00〜11:00 くまさんらんど

みなさんに会えるのを楽しみにしています(*^-^*)

画像1
画像2
画像3

まわった!

今日も戸外で元気いっぱい遊んだ4歳児ゆり組さんです!


こまがよく回るようになりました。
紐をまくのが難しいのですがとても上手になってきました。
こま名人が増えてきましたよ(*^^*)


画像1

ドッジボール

今日はみんなでドッジボールをしました。
ちょっぴり怖いと思っていた子も、やってみたら楽しかった様子。
繰り返し楽しむ、もみじ組の子供たちでした!
画像1
画像2
画像3

鬼の絵

鬼の絵の色塗りをしています。
大きな絵に色を塗るのは大変ですが、丁寧に塗っています。
いろいろな色の鬼がいます。
画像1
画像2

ぐにゃぐにゃじゃんけん!

今日も天気がいい一日でした。
4歳児ゆり組さんは、園庭を走り回って元気いっぱいです。


ぐにゃぐにゃじゃんけんを楽しみました。
「じゃんけんぽん!」
「かったーー!」「まけたーー!」と大きな声が響きました。

たくさん体を動かして、お腹はぺっこぺこ!
美味しくお弁当をいただきました(*^^*)

画像1
画像2
画像3

園庭開放・こぐまさんらんど

今日は園庭開放・こぐまさんらんどの日!
寒さに負けず幼稚園のお友達やお家の方と一緒に遊んだり、みんなで体操やダンスをしたりする姿が見られました(^-^)

こぐまさんらんどでは、みんなで手遊びをしたり絵本を見たりした後、ビニール袋で凧を作りました。
絵に色を塗ったりシールを貼ったりして模様をかいて、お家の方に凧糸をつけてもらって、素敵な凧ができました!
園庭をたくさん走って凧あげをして楽しかったですね♪

次回は、1月24日(金)園庭開放・くまさんらんどです
 9:00〜10:00 園庭開放
10:00〜11:00 くまさんらんど

みなさんに会えるのを楽しみにしています♪

画像1
画像2
画像3

凧あげ

山本小学校へ凧あげに行きました。


小学校へ行けることをとても楽しみにしていました。
校庭がとても広いので思い切り走り楽しみました。
ぐんと凧が空にあがっていきました!


校長先生が「いつでも遊びに来てくださね」と話して下さいました。また、小学校へ行きましょうね(*^^*)


画像1
画像2
画像3

大きくなったら・・・

今日は、大きくなったらなりたい夢の絵を描きました。
ケーキ屋さん、パン屋さん、アイドル、警察官などなどたくさんの夢がありました。絵を描きながら「やっぱり、○○にもなりたい!」と夢が膨らんでいる子もいました。大きくなった自分を想像している、キラキラ輝く笑顔が素敵だなと思いました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

子育てなどの相談窓口

山本幼稚園の教育

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570