最新更新日:2025/08/15
本日:count up48
昨日:114
総数:589306
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

幟の学び

画像1 画像1
1,2年生が試験の間、3年生はいつもどおり授業を受けています。
どのクラスも落ち着いて、お互いを認めあい、学びあい、高めあえる幟の学びを実践しています。

みんなで学ぶ

3-1 数学
応用問題として、過去の入試問題にチャレンジです。
みんなで訊きあい聴きあう関係がステキだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで学ぶ

3-2 理科
みんなで「準備テスト」を解いています。
積極的な質問のおかげで、みんなの理解が深まるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで学ぶ

3-3 英語
先生が話される英語を聞き漏らすまいと、みんな真剣に耳を傾け、メモをとっています。
授業に向かうこの雰囲気が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期中間試験・1日目

画像1 画像1
今日、明日は、1,2年生の後期中間試験です。
部活動も明日までおやすみです。
さっそく、教室をまわってみましょう。

後期期末試験・1日目

1-1
1時間目は理科の試験。
これまでの学習の力だめしですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期中間試験・1日目

1-2
問題をよく読んで、欄を間違えないようにして解答しようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期中間試験・1日目

1-3
集中力を保ってがんばっていますね。
1年生の明日の試験は、社会と数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期中間試験・1日目

2-1
姿勢に気をつけて、時間いっぱいやってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

後期中間試験・1日目

2-2
早く終わった人は、見直してみるといいですよ。
ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2

後期中間試験・1日目

2-3
みんな、最後までがんばってね。
2年生の明日の試験は、英語と数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

1,2年生の後期中間試験、第1日目です。
ツワブキの花が開きはじめました。
パッと目をひく、黄色のビタミンカラーが、みんなに力をわけてくれるよ。
ベストを尽くしてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

今朝は生徒朝会がありました。
1年生が早くから集まって静かに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

画像1 画像1
はじめにさまざまな大会で活躍したみんなの表彰がありました。
校長先生が「言葉を大切に」とお話されました。

生徒朝会

続いて、道徳担当の小林先生から、地域の一員としての自覚を持って貢献することの大切さについて、お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

生徒指導主事の冨永先生から、服装についてのお話がありました。
「寒くなってきましたので、登下校の時、防寒着やマフラー、手袋などを身につけてきた人は、校内に入る時に脱ぎましょう。そして、カバンの中などへおさめて管理しましょう。」
と、お話され、基準服の正しい着こなしについて教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

生活委員会から、マイ学点検の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

1位は1年2組、2位は3年3組、3位は1年1組です。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

画像1 画像1
美化委員会から、今週末の「ふれあい地域清掃」のお知らせです。
「各小学校区で、地域や児童のみなさんと一緒に清掃活動をします。
軍手とビニール袋を持ってきましょう。」

生徒朝会

「たんぽぽ」を歌います。
幟町中学校で代々歌い継がれてきた生徒会の歌です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421