|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:246 総数:443354 | 
| 敬老祝賀会2
 1曲目は「サウンド・オブ・ミュージック」からリコーダー演奏。2曲目は「つばさをください」の2部合唱。 3曲目の「野にさく花のように」、4曲目の「ふるさと」は、会場のお客様にも呼び掛けて一緒に歌っていただきました。             敬老祝賀会
 9月15日(日)に、東野公民館で「敬老祝賀会」が行われました。 日頃お世話になっている地域の方へのお礼の気持ちで、6年生35名がステージでリコーダー演奏や歌、踊りを発表しました。             1年 上靴洗い2
 9月13日(金)は、1年3組の子供たちが、生活科の授業で上靴を洗っていました。 「見て、きれいになったよ。」とうれしそうでした。         上手に配膳しよう
 9月13日(金)の給食時間に、8・9月の給食目標「上手に配膳しよう」についてテレビ放送をしました。 この日は「行事食 お月見」の献立で、月見汁、さばの煮つけ、野菜のおかか炒め、ごはん、牛乳でした。みんなで秋の収穫の恵みに感謝し、おいしくいただきました。             6年 敬老祝賀会に向けて2
 9月12日(木)の5校時に、6年生が体育館に集まって、敬老祝賀会ステージ発表のリハーサルを行いました。当日参加できない児童は、お客様の役です。 本番で、地域の方々に喜んでいただけるように、頑張って練習をしました。             6年 敬老祝賀会に向けて
 9月15日(日)に、6年生の代表者が地域の敬老祝賀会でステージ発表を行います。夏休み明けから、休憩時間に音楽室に集まって練習をしています。         第2回クラブ活動4
 イラストクラブ。切り絵クラブ、ペーパーリースクラブの様子です。すてきな作品ができあがっています。これらの作品は、11月に東野公民館で行われる公民館まつりに展示される予定です。             第2回クラブ活動3
 音楽クラブ、手芸クラブ、折り紙クラブの様子です。             第2回クラブ活動2
 バドミントンクラブ、卓球クラブ、ぬり絵クラブの様子です。             第2回クラブ活動
 9月11日(水)に、今年度2回目のクラブ活動を行いました。 昼前から急激に気温が上がり、熱中症指数も高くなったため、運動場のクラブも室内に変更して活動することになりました。             2年 町たんけん
 9月11日(水)の1・2校時に、2年生が生活科の学習で町たんけんに出かけました。4クラスが3グループに分かれ、学区内の施設やお店等で見学や質問をさせていただきました。 アストラムライン中筋駅、セブンイレブン広島中筋二丁目店、にしき堂、東野公民館、東野郵便局、藤三中筋支店のみなさま、お仕事中に学習にご協力いただき、ありがとうございました。             1年 朝の読み聞かせ
 9月11日(水)の朝は、1年生の子供たちが図書ボランティアの方々に本を読んでいただきました。 今回は、食欲の秋にしっかり食べてほしいという願いで「はははのはなし」、敬老の日が近いので「おじいちゃんのまち」、山登りシーズンなので「やまのやまびこ」を選んでくださったそうです。子供たちは身をのりだすようにして話を聞いていました。             あいさつロード
 毎月第2水曜の朝、「あいさつロード」の取組を行っています。あいさつ委員を中心に子供たちが集まって、登校してくる人たちと気持ちのよいあいさつを交わします。 参加するとカードのシールが増えるのが、励みになっているようです。             5年 エプロン作り
 5年生が家庭科の学習でエプロンを作っています。ミシンの扱いにも慣れ、上手に縫えるようになりました。ひもを通して完成です。 手作りのエプロンで調理実習をするのも楽しみですね。         運動会実行委員会
 9月10日(火)の昼休憩に、1年生から6年生までの各クラスとひまわり学級の代表者が集まって、運動会実行委員会を行いました。運動会のスローガンを決めるための会です。 これから各クラスでスローガンを考え、次回9月20日の実行委員会にもちより、話し合って決めていきます。         9月の玄関
 今月も、華道ボランティアの方々が玄関に素敵な花を生けてくださいました。ありがとうございます。 まだまだ暑い日が続いていますが、秋の花を見ると心が和みます。             あきかんひろい4
 参加されたみなさん、お疲れさまでした。たくさんのごみが集まり、みなさんの住んでいる中筋学区がきれいになりました。 中筋学区公衆衛生推進協議会や町内会、中筋小PTA等、たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。             あきかんひろい3
 ごみをしっかり分別した後は、中筋母親クラブの方々からジュースやお菓子を受け取りました。             あきかんひろい2
 ゴールは中筋児童館です。ごみの種類の表示を見て、拾ったごみを袋に分けて入れました。             あきかんひろい
 9月7日(土)に、中筋学区で「あきかんひろい」が行われました。午前9時に、東野公民館、東野公園、ユアーズ中筋店、安佐南区民文化センターの4か所に集まって、空き缶やごみ拾いに出発しました。             | 
広島市立中筋小学校 住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |