最新更新日:2025/08/07
本日:count up30
昨日:45
総数:432052
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

6年生 外国語

 たくさんのローマ字の中から、クリスマスに関する単語を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生児童 表彰

 今年度の「社会を明るくする運動」の作文コンクールで入選した6年生児童の表彰をしています。
画像1 画像1

12月19日 今日の給食献立

小型リッチパン、ミートビーンズスパゲッティ、フレンチサラダ、牛乳

〈ひとくちメモ〉
ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆は、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。今日のミートビーンズスパゲッティには、レンズ豆のほかにひよこ豆も入っています。

画像1 画像1

3年生 理科

 理科の学習で、自分たちが使った花壇をきれいにしています。
 主に、雑草を抜きました。次の春に向けて、準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級1組 国語

ひらがなの練習です。
集中して、何度も練習しています。
画像1 画像1

12月18日 今日の給食献立

ごはん、さわらの天ぷら、大豆の磯煮、ひろしまっこ汁、牛乳

〈ひとくちメモ〉
毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、さわらの天ぷらです。さわらは成長するに従って「さごし」「なぎ」「さわら」と名前が変わる「出世魚」として知られています。

今日のひろしまっこ汁には、2年生が学校で収穫したさつまいもを入れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級1組 算数

 教科書の練習問題をしています。タブレットを活用して、自分で答え合わせをすることができます。
画像1 画像1

3年生 算数

 キログラムとグラムという2つの単位が混ざった数の計算です。
 どうすれば計算できるのか考え、発表しています。
画像1 画像1

5年生 算数

 ひし形の面積の求め方を考えています。
 これまで習った図形(正方形、長方形、平行四辺形、三角形など)に変形することで、計算で求めることができます。
 そこから、ひし形の面積を求める公式を導き出します。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 算数

 わり算のひっ算の練習です。「わる数」が2ケタになると、商をたてるのに悩みます。だいたいいくつくらい入るのだろうか、それが速く浮かぶようになると、計算自体が速くなりますね。
画像1 画像1

4年生 体育

 ラインを使ったポートボールです。チームでパスを回し、ラインの向こうにいる仲間に渡れば得点となります。
画像1 画像1

2年生 音楽

 お祭りやお祝いの時に使われる日本の和太鼓。きょうは各地のいろいろな太鼓の音を聴いています。鑑賞の学習です。
画像1 画像1

1年生 体育

 1年生も大縄の練習をしています。縄の中に入るタイミングをしっかり見て走り出します。慣れれば、前の人に続いてどんどん入っていくことができます。
画像1 画像1

6年生 こころの劇場へ

舞台芸術の鑑賞を通じて児童の情操を涵養するという目的で、劇団四季と広島市教育委員会等の協力をいただき、6年生を対象に、本年度も「こころの劇場」広島公演が行われました。本年度の演目は、『ガンバの大冒険』です。
 電停まで歩いて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 今日の給食献立

ごはん、すきやき、甘酢あえ、チーズ、牛乳

〈ひとくちメモ〉
白菜がおいしい時期は、11月から2月ごろです。病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など、いろいろな料理に使われます。今日は、白菜をすきやきに入れています。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られているえのきたけ・白ねぎを取り入れています。

画像1 画像1

環境整備

 校内のいたるところを整備しています。これは、体育館の横にある屋外トイレの前です。

画像1 画像1

6年生 音楽

 合奏の練習です。
 完成度が上がってきました。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 算数

算数のテストをしています。
この時期はやはりテストが多くなります。
画像1 画像1

3年生 理科

 ものの重さの学習です。
 形が変わっても重さが変わらないのか、映像資料で確認しています。
画像1 画像1

4年生 体育

 走り高跳びの練習です。
 準備物が多いので、みんなで協力して準備を進めていきます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校

学校だより(保南の風)

緊急時の対応について

年間指導計画表

いじめ防止等のための基本方針

その他

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618