![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:65 総数:136397 |
避難訓練
地震の避難訓練を行いました。
地震が起きると、子供たちは机の下に入って頭を守ったり、じっと待ったり安全行動をしていました。 どうして帽子をかぶるのかな? どうして園庭の真ん中に避難するのかな? 行動の意味を一緒に考えました。 災害はいつ起きるかわからないため、こわい気持ちがありますが、自分の命は自分で守ることができるよう練習をしていきたいと思います。 ![]() 畑には…
地域の畑に行き、きく組が広島菜やほうれん草を育てていることをさくら組に教えてくれました。
観察をすると、まだ小さいから食べられないことや食べられた跡があることに気付きました。 また見に来て世話をしたり、声を掛けたりして大切に育てていきたいですね。 ![]() ![]() 日曜参観〜その3〜
自分達で作った福笑いを一緒に楽しんだり、けん玉やかるたにチャレンジしたりしました。「こんなに上手になったんだね。」「チャレンジしているんだね。」と保護者の方にも、子供達の幼稚園での様子を見て頂くことが出来ました。
![]() ![]() ![]() 日曜参観〜その2〜
凧上げを楽しんだ後は、保護者の方や友達と季節の遊びを楽しみました。いつも幼稚園で楽しんでいる遊びを、保護者の方と一緒に楽しむことが出来ました。
![]() ![]() ![]() 日曜参観〜その1〜
今日は日曜参観日でした☆
親子で協力して凧作りをしました。今年の干支のへびを描いたり、自分が好きなものを描いたりし、たけひごやタコ糸を付けて完成です☆ お隣の緑井小学校の校庭をお借りして、思いっきり凧上げを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 雪だ!!
昨日から「明日は雪が積もるといいな〜」と楽しみにしていた子供達。登園すると「はやく雪合戦しよう!」「雪だるま作りたい!」と朝の支度をしていました。
園庭に出て、雪合戦をしたり、雪うさぎや雪だるまを作ったり、大きな氷を発見したり…楽しいことや、不思議なことをいっぱい見つけましたね☆ 「あそこに、氷がいっぱいあったよ〜」「雪だるまの目は、さかきにする?」「それいいね!」等、友達との会話がたくさん聞こえてきました♪ ![]() ![]() ![]() こま製作
折り紙でこまを製作しました。
3学期からこまのチャレンジを頑張っているさくら組さん。うまく回らなくてもひもを巻き直して何度も取り組んでいます。 折り紙の端や角をよく見て合わせることや指を使って何度も折り目をつけ、折ったところが開かないようにすることなど一つ一つの折り方が丁寧になっているところに成長を感じます。 ![]() ![]() ![]() 絵馬作り
きく組さんは、昨日の始業式で園長先生のお話を聞いて、新年の目標を考えました。
「かっこいい1年生になりたい」「縄跳びができるようになりたい」と、一人一人がじっくり考え、絵馬に書くことにしました。 早速、絵馬作りからスタートです!今年の干支のへびを折り紙で作り、絵馬のまわりを飾ったりと、素敵な絵馬が完成しました☆ 部屋に飾ると、「○○ちゃんの絵馬かわいいね。」「なんだか頑張れそう。」と大満足な子供達でした☆ ![]() ![]() ![]() 始業式
今日から3学期のスタートです!楽しい冬休みを過ごした子供達は、元気いっぱい登園し、「あけましておめでとうございます」のご挨拶を自分からする姿もありました。
始業式では園長先生からのお話を聞き、3学期を楽しみにする気持ちが更に大きくなりました。始業式が終わると、獅子舞いの親子が来てくれました。どきどきしつつも「嚙んでもらったら、元気に過ごせるよね」と先生や友達と言いながら、頭を優しく嚙んでもらいました。「パワーいっぱいになった!」と嬉しそうな子供達でした☆ ![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新しい1年が始まりました! 今年も幼稚園で元気いっぱい遊びましょう☆ 1月7日にみんなに会えることを楽しみにしています♪ ![]() 2学期終業式![]() 友達と一緒に、楽しい思い出がたくさん作れた2学期でしたね! 冬休みも元気に過ごしましょう 1月になって会えるのを、楽しみにしています!! それでは皆さん、よいお年を! 大掃除!
今日はみんなで大掃除です。ロッカーや、おもちゃ、椅子、床等自分達が大切に使った幼稚園をみんなでピカピカ大作戦です☆
みんなで並んで雑巾がけをしたり、自分で汚れている所はないか探して拭いたりし、どんどん幼稚園がどんどん綺麗になりました! 「お家の大掃除も、やってみようかな。」と自信にもなったようです♪ ![]() ![]() ![]() もうすぐ冬休み〜野菜の世話〜![]() ![]() 畑の冬野菜が寒さを乗り越えて元気に生長するように 年長きく組は、お世話に行きました。 ほうれん草の間引きをしたり、広島菜に肥料をあげたり… いつもの合言葉は「大きくなーれ 美味しくなーれ」 心を込めて畑のふゆじたくをしました。 もうすぐ冬休み〜安全指導〜![]() 合言葉は「み・ど・り・い・の・よ・い・こ」 それぞれの頭文字から始まる約束があります 約束を守って、みんな元気で楽しい冬休みを過ごしましょう!! 2回目の給食体験会〜その2〜今日の献立は、わ食の日だったので、ひろしまっこ汁・さわらの天ぷら・大豆の磯煮・ごはん・牛乳でした。「美味しい〜!」「魚、苦手だと思ってたけど美味しい!」「おかわりしたいね。」と、給食体験会を楽しむ姿が見られました。給食の先生からも「楽しく食べることが1番大切です。」と、お話して頂きました。 「3回目はいつ?」「次は一緒に食べよう。」と、給食の先生とお話しし、はやくも次を楽しみにするきく組さんでした☆ ![]() ![]() ![]() 2回目の給食体験会〜その1〜
今日は2回目の給食体験会でした。1回目がとっても美味しい思い出の子供達は、「今日の給食は何??」「はやく食べたい!」と、楽しみにしていました。
給食が運ばれてくると、とってもいい匂い♪小学校の給食の先生に配膳の方法や、献立、ひろしまっこ汁の材料について、分かりやすく教えて頂きました。 みんなでいただきますをして、給食スタートです! ![]() ![]() ![]() お楽しみ会♪その2
サンタクロースとお話ししたり、握手をしたりして、仲良しになりました☆「緑井幼稚園には、良い子がいると聞いて、プレゼントをもって来たよ。」というサンタクロースのお話にお喜びです☆
とっても楽しかったお楽しみ会が終わると、園庭に何かの跡が・・・ 「サンタクロースのそりだ!」と跡を辿る子供達でした♪ ![]() ![]() ![]() お楽しみ会♪その1
今日は子供達が楽しみにしていた、お楽しみ会でした。先生達からのハンドベルの演奏のプレゼントに、「きれいな音〜♪」「一つ一つ音が違うね」とじっくり演奏を聞いていました。
子供達も大好きな「あわてんぼうのサンタクロース」を歌っていると・・・シャンシャンシャン♪と素敵な音。サンタクロースが幼稚園に来てくれました。嬉しい気持ちでいっぱいの子供達は、「どうやって来ましたか?」「好きな色は何色ですか?」と質問をタイムを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 体があったかくなったよ!
みんなで短縄を使って縄跳び体操をしました。
縄を跳んだり、回したりいろいろな動きを楽しみました。 その後、きく組さんがマラソン大会の話をしてくれました。 どうやって走ったらいいのかさくら組に教えてくれました。 さくら組も初めてのマラソンにチャレンジ。 体が温まり、楽しく走ることができたようです。 寒い日も戸外でしっかり体を動かして遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() もちつき会
「おもちを丸めるのが楽しかった」
「おもちをつくのが面白かった」 子供たちにとって楽しいもちつき会になったようです。 地域の方や保護者の方の準備や手伝いがあり、行うことができました。 最後は子供たちから自分の気持ちを伝え、お土産を渡しました。 子供たちから 「また来てね」という言葉やタッチしに行く姿も。 地域の方にも親しみをもち、関わる機会にもなりました。 もちつき会に来てくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2 TEL:082-879-6590 |