最新更新日:2025/08/27
本日:count up68
昨日:59
総数:225912
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

ながなわ週間

画像1 画像1
5年生の様子です。

ながなわ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の様子です。

ながなわ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の様子です。

ながなわ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の様子です。

ながなわ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も、朝の寒い中、長縄を楽しみます。1年生の様子です。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の音楽科の時間です。「そりすべり」を鑑賞しています。音や旋律を楽しみます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の書写の時間です。書き初めをしています。

授業の様子

画像1 画像1
1年1組の道徳科の時間です。「はしのうえのおおかみ」の題材で学習しています。主人公のオオカミになって、誰かに親切にした時の気持ちを共有します。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組の英語科の時間です。小学校生活の思い出を英語で発表できるように、原稿を書いています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組の社会科の時間です。「長く続いた戦争と人々のくらし」の単元です。資料から、当時の社会情勢や人々の暮らしを想像します。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組の道徳科の時間です。「梨の実」の題材で学習します。物語を読んで、悪いことをしてしまって言い出せない主人公の気持ちに寄り添います。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の国語科の時間です。「四枚の絵を使って」の学習をしています。イラストからストーリーを考えます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の国語科の様子です。「四コマの絵を使って」の単元を学習しています。各自が起承転結でまとめた四コマの物語を、交流しあっているところです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図画工作科の時間です。多色刷り版画をします。下絵を考えているところです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の算数科の時間です。2桁までの数について学んでいます。

ながなわ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の様子です。

ながなわ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の様子です。

ながなわ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の様子です。

ながなわ朝会

画像1 画像1
3年生の様子です。

ながなわ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間指導計画(シラバス)

学校いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

学校だより

インフルエンザ 新型コロナ感染症による出席停止及び再登校について

こどもに関する相談の窓口

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092