最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:37
総数:162964
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

水溶液の性質やはたらき

1月20日(月)6年生の理科では、塩酸に溶けた金属はどのようになるか水溶液を蒸発させて調べました。塩酸に溶けたアルミニウムは元のアルミニウムとは性質の違う別の物に変化していることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報の活用

1月20日(月)5年生の社会科では、情報を集めるときや読み取るときに大切なことを考えました。正しい情報かどうかを見極め、情報を選んで受け取ることが大切なことを学びました。
画像1 画像1

広さのくらべ方と表し方を考えよう

1月20日(月)4年生は算数科では、広い面積を調べ、面積の単位「アール(a)」「ヘクタール(ha)」「平方キロメートル(km2)」で表す学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび

1月20日(月)1・2年生が体育科の学習でなわとびをしています。たくさん跳べるように頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月17日(金)今日は、「ごはん・くろだいのからあげ・にごめ・ひろしまっこじる・ぎゅうにゅう」です。煮ごめは、広島湾沿岸から広島県北西部にかけて食べられている料理です。地場産物の黒鯛・水菜は、栄養豊富でおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消してかく

1月17日(金)5・6年生の図画工作では、黒く塗った部分を消しゴムで消して、白色を浮かび上がらせながら絵に表しました。強さ・太さ、消し方を工夫しながら、作品をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー

1月17日(金)3・4年生が、体育館でサッカーをしています。今日は、パスの練習をしました。相手にボールをうまくけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語辞典を使って

1月17日(金)4年生の国語科では、国語辞典を使って意味調べをしました。これからも辞書を活用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無人市の開催について

画像1 画像1
 明日1月17日(金)に、無人市を開催します。明日は、秋に筒瀬の田んぼで収穫したお米を販売予定です。ぜひお越しください。

今日の給食

1月16日(木)今日は、「パン・ビーフシチュー・グリーンサラダ・ぎゅうにゅう」です。ビーフシチューは、牛肉と野菜を赤ワインなどの調味料でじっくり煮込んであり、温かくておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けがの防止

1月16日(木)5・6年生の保健では、「けがの防止」について学習しています。生活を振り返り、危険の予測や回避の方法を考えました。けがを防ぐには、危険を予測して、正しい判断をし、安全な行動をとることが大切であることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

広さのくらべ方と表し方を考えよう

1月16日(木)4年生の算数科では、既習の長方形や正方形の面積を求める学習を活用して、L字型の図形の面積の求め方を考えました。いろいろな方法で求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体験入学

1月16日(木)本校の入学を希望している子どもたちを対象とした体験入学を行いました。教室で生活科のおもちゃづくりをしました。1・2年生は、お迎えのあいさつやおもちゃ作りの説明をとても上手にすることができました。体験をした子どもたちも楽しかったようです。入学をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月15日(水)今日は、「げんまいごはん・こうやどうふのごもくに・はりはりづけ・チーズ・ぎゅうにゅう」です。五目煮には、高野豆腐、鶏肉、うずら卵、こんにゃく、人参、れんこん、しいたけが入り、食物繊維も豊富で、体に良い食材をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な場所を紹介しよう

1月15日(水)5・6年生の英語では、日本の素敵な場所を伝え合う学習をしています。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1

もののとけ方

1月15日(水)5年生の理科では、食塩やミョウバンを水に溶かす前と溶かしたあとで、全体の重さの変化を調べる実験をしました。実験器具を適切に使い、見通しをもって取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねん土マイタウン

1月15日(水)3・4年生は、進んで住んでみたい町を楽しく想像し、油粘土でつくる活動に取り組みました。それぞれの想いの込められた町がどんどんできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の学習

1月15日(水)1・2年生は、明日の体験入学の準備をしました。一緒におもちゃ作りをします。説明の練習をして、おもちゃを実際に作ってみました。楽しんでもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書写会

画像1 画像1
1月14日(火)図書室前の壁に、各学年の書き初めを掲示しました。
どの学年も、冬休みや書写の授業で何度も練習した中で、一番納得のいく作品を掲示しています。友達やほかの学年の作品もしっかり見てほしいと思います。

今日の給食

1月14日(火)今日は、「ごはん・ぞうに・かえりいりことくろまめのあまからに・くりきんとん・ぎゅうにゅう」です。お正月の献立でした。『栗きんとん』は「勝ち栗」といって縁起がよい栗と、「黄金色」に輝く財宝にたとえられたきんとん(さつまいも)を食べて、豊かな1年を願うものとされています。雑煮の『餅』は、固いものを食べて長寿や健康を願うものとされています。昔から言い伝えられている料理を味わって食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026