1月30日 クラブ活動
今日が、今年度最後のクラブ活動でした。どのクラブをみても子供たちが生き生きと活動していました。クラブ活動は異年齢の人と関わる大切な時間です。
6年生は小学校最後のクラブ活動となりました。中学校でもいろいろなことにチャレンジしてほしいです。
【ふたつかのまど】 2025-01-30 16:45 up!
1月30日 たんぽぽ学級 節分
2月2日は「節分の日」です。鬼の絵を描きました。個性ある鬼の顔が並びました。次に、自分が追い出したい鬼はどんな鬼かを文章にしました。自分のことを見つめ直していました。
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2025-01-30 16:43 up!
1月30日 5年生 理科
水の温度を上げるときと上げないときで、食塩とミョウバンが水にとける量を調べました。班で役割分担をして実験を進めていました。
【5年生のへや】 2025-01-30 16:42 up!
1月30日 6年生 音楽
授業のはじめはリコーダーを演奏しました。今取り組んでいる曲は「カントリーロード」です。
【6年生のへや】 2025-01-30 16:41 up!
1月30日 3年生 くつそろえ
大休憩から帰った後は、くつ箱でくつのかかとをぴたっとそろえていました。
【3年生のへや】 2025-01-30 16:41 up!
1月30日 4年生
給食時間になると、手洗い場できれいに手を洗います。毎日の習慣を大事にしたいものです。
【4年生のへや】 2025-01-30 16:41 up!
1月30日 給食
【献立名】
バターパン
カリフラワーのクリーム煮
野菜ソテー
牛乳
【ひとくちメモ】
今日のクリーム煮には、冬が旬のカリフラワーが入っています。病気から体を守る働きがあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に食べるとよい野菜です。他にも、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリなどの野菜がたくさん使われています。
また、今日は地場産物の日です。カリフラワーのクリーム煮に入っているパセリ、野菜ソテーに入っているキャベツは、広島県で多く栽培されています。
【食育のページ】 2025-01-30 16:41 up!
1月30日 3年生 外国語活動
先生と元気よく英語であいさつを交わして授業が始まりました。
【3年生のへや】 2025-01-30 16:40 up!
1月30日 4年生 「おはし検定」
今週は給食週間です。大休憩に学年ごとに「おはし検定」を実施しています。今日の挑戦者は4年生でした。
給食委員の「ようい、スタート!」の合図で20秒間、おはしで大豆を何個つまんでお皿に入れられるか数えます。集中して20秒間取り組んでいました。「もう一回やりたい!」と再度挑戦を申し込む人もいました。
【4年生のへや】 2025-01-30 16:40 up!
1月30日 大休憩
他学年と仲良く遊ぶ姿が見られます。今日も外で元気に体を動かしていました。
【ふたつかのまど】 2025-01-30 16:40 up!
1月30日 3年生 書写
筆の運びに気を付けて「つり」を書きました。画数は少ないですが、慎重に筆を運んでいました。
【3年生のへや】 2025-01-30 16:39 up!
1月30日 2年生 算数科
「1メートル」のものを図書室と教室でさがしました。1メートル物差しを使って、グループでさがしました。
図書室の「おはなしの部屋」の窓ガラスのたての長さが、1メートルぴったりでした。
【2年生のへや】 2025-01-30 16:39 up!
1月29日 2年生 図工
お話を作ったり、材料から考えたりして、みんなで遊ぶゲームを作っています。友達と遊ぶのが楽しみなようです。
【2年生のへや】 2025-01-29 17:23 up!
1月29日 6年生 書写
小筆で文字を書きました。姿勢に気を付けて一文字一文字ていねいに書いていました。
【6年生のへや】 2025-01-29 17:23 up!
1月29日 4年生 図工
版画を刷りました。刷り上がったものをうれしそうに見ていました。友達と協力しながら、ていねいに作業をしていました。
【4年生のへや】 2025-01-29 17:23 up!
1月29日 給食
【献立名】
ごはん
マーボー豆腐
おかか炒め
りんご
牛乳
【ひとくちメモ】
にらはとてもじょうぶで、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、一年に数回収穫することができます。日本では、昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やぎょうざの具、汁物などに使われます。今日はマーボー豆腐に入っています。
【食育のページ】 2025-01-29 17:22 up!
1月29日 1年生 図工
ぱくぱくすると楽しい形を作りました。遊びながら作り変えていきました。
【1年生のへや】 2025-01-29 17:22 up!
1月29日 2年生 図画工作科
「わくわくお話パズル」の作成に取り組みました。
ルーレットやサイコロやコマを作りました。
ゲームが楽しくできるように、ルーレットやコマの内容を工夫していました。
【2年生のへや】 2025-01-29 17:21 up!
1月28日 2年生 生活科
「赤ちゃんのころの自分」のことを保護者の方に教えてもらいました。インタビューしたことをカードにていねいにまとめました。
【2年生のへや】 2025-01-29 07:22 up!
1月28日 2年生
「みんな遊び」を昼休憩にしました。くつ飛ばしをしたり、ドッジボールを楽しんだりしました。
【2年生のへや】 2025-01-29 07:21 up!