![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:77 総数:440039 |
1月30日(木)入学説明会
今日は、午後から入学説明会が体育館で行われました。
入学に向けての準備を担当職員が詳しく説明しました。 PTA活動の説明及び基準服サイズ合わせも行いました。 新1年生保護者の皆様、教職員一同お子様のご入学をお待ちしております。 本日はご多用の中、ご来校ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学説明会
入学説明会の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生生活科「ようこそ おもちゃランドへ」
今日は、1年生を招いておもちゃランドを開きました。
1年生が喜ぶ楽しいおもちゃコーナーです。 とてもよく工夫されたおもちゃばかりで1年生の楽しく遊ぶ様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生生活科「ようこそ おもちゃランドへ」
おもちゃランドの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生生活科「ようこそ おもちゃランドへ」
おもちゃランドの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生算数科「小数のかけ算とわり算を考えよう」
今日は、小数のかけ算の筆算の学習をしました。
筆算の仕方を考えています。 練習問題を各自解きながら理解を深めていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年図工科「思い出ボックス」
今日は、思い出ボックスの彫刻をしました。
自分で考えたデザインを丁寧に彫っています。 細かい作業を集中して行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「帯グラフと円グラフ」
今日は、帯グラフと円グラフの書き方の学習をしました。
表から割合を求めています。 求めた数値を使って、帯グラフや円グラフの書き方を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生音楽科「思い出のアルバム」
今日は、リコーダーの練習をしました。
「思い出のアルバム」を吹いています。 正しい指使いと持ち方で繰り返し取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)朝の登校の様子
朝は冷え込みましたが、1日よい天気です。
今日は、全校4時間授業、給食後下校の日課です。 午後からは、新1年生入学説明会が体育館で行われます。 半日ですが、何事も全力で取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食週間
今週は給食週間です。
給食放送で広島市の給食の移り変わりを紹介しました。 時代語との給食の変遷を知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩の様子
今日は、寒い1日でしたが、たくさんの子ども達が外に出て遊んでいます。
友達と仲良く、楽しく遊ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生体育科「ハードル走」
今日は、運動場で「ハードル走」の学習をしました。
ハードル間の歩数を決めて練習をしています。 歩数を意識しながらリズミカルに跳ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生算数科「かずとしき」
今日は、計算の仕方を考える学習をしました。
2桁+1桁、2桁−1桁の計算を考えています。 練習問題を各自解いて、理解を定着させることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生社会科「わたしたちのくらしとものを作る仕事」
今日は、オタフクソース工場と水産振興センターへの校外学習です。
クラス毎にバスに乗り込んで出発しました。 「百聞は一見にしかず」見て、聴いて、しっかりと学んできてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生毛筆「わざ」
今日は、「わざ」という字を練習しました。
曲がりのある「ひらがな」を丁寧に書いています。 筆先を上手に使って納得のいく作品を仕上げることができまし。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生算数科「長い長さをはかってあらわそう」
今日は、テープのものさしを作る学習をしました。
3mのテープに目盛りを書いてものさしを作っています。 1mごと、10cmごとに目盛りを書いて班で完成させることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生理科「もののとけ方」
今日は、水溶液に溶けているミョウバンはどのようにしたら出てくるかを調べる学習をしました。
水溶液をろ過して、氷で水温を下げ結果を観察しています。 班で協力をして実験を行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)朝の登校の様子
今日の朝は冷え込みました。
山々には雪がうっすらと積もっています。 そんな中、子ども達は寒さに負けず元気よく登校してきました。 1日全力で頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の移り変わり
給食週間の取り組みとして、本校舎1階廊下に給食の移り変わりの様子のコーナーを設けています。
当時の献立を展示して、子ども達に給食の変遷をいつでも見れるようにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |