|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:260 総数:609288 | 
| 幟町百景    今日も暑くなりそうです。 水分を多めに持って登校してね。 幟町中学校区小中連携授業研究会
?中学校区小中連携授業研究会を開きました。 小学校の先生方が多数来校され、幟中の国語、数学、英語、日本語社会の授業をご覧になりました。 代表授業は、1年1組、2年2組、3年1組、帰入国教室1年のみなさんです。             1年国語
「比喩で広がる言葉の世界」について、思いを伝えあいます。             1年国語
比喩を使ったジャンプ課題に取り組みます。 みんな良い表情で、しっかりと話し合っています。         1年国語・協議会    積極的に関わり合う姿を、小学校の先生方が褒めてくださいました。 1年1組さん、西山先生、ありがとうございます! 2年数学
まずは、バスケットのシュートの本数を求めます! 小グループになって考えます。真剣。真剣         2年数学
3点シュート、2点シュート、フリースローのシュート本数を解き明かそうと、どのグループも夢中になって計算しています!         2年数学・協議会
小学校の先生方から、示唆に富んだご質問やご意見をいただき活発な協議ができました。 2年2組のみなさん、元岡先生、ありがとうございました。             3年英語
後置修飾などを使って、人やものの特徴を表現していきます。 カードを使ったウォーミングアップをみんなで楽しみます。             3年英語
後置修飾などを使って、人やものの特徴を表現していきます。 カードを使ったウォーミングアップをみんなで楽しみます。             3年英語・協議会
クラスのあたたかい雰囲気と、服部先生のオールイングリッシュの授業に、参加者から惜しみない拍手がおくられました。 3年1組のみなさん、服部先生、ありがとうございました。             1年日本語社会
「世界各地の人々の生活と環境」について、深川先生と小林先生が、それぞれの学習グループで授業を開かれました。             1年日本語社会・協議会
生徒が学んでいたのはどんなところか、参加者の皆様が熱心に協議されました。 授業者の深川先生、小林先生、授業に参加した1年生のみなさん、ありがとうございました。             心をこめて
1年生が国語の授業で毛筆書写に取り組みました。 1号館1階に丁寧に書かれた作品が飾られました。             心をこめて
心をこめて書いた毛筆作品が、校内のみんなの心を和ませてくれます。             幟町百景    花言葉は、赤・「公平」、白・「親切」、ピンク・「丁寧」です。 人に対して、分け隔てなく親切で優しいのが、幟の生徒の良さであり伝統でもあります。 穏やかな校風を保ちましょう。 生徒朝会
生徒朝会がありました。 今朝の集合はとても静かです。 1組群(3-1、2-1、1-1 )が素早く集合できています。             生徒朝会
はじめに、校長先生のお話です。 今日は、手紙の紹介をされました。 正門にある「広島ガイドブック」へ寄せられた海外の観光客の方々からのメールと、平和交流をした京都の中学校からのおたよりです。             生徒朝会
道徳担当の小林先生から、7月の心のめあて「場を清める」について、 生徒指導主事の冨永先生から、「公共物を大切にしよう」について、 それぞれお話がありました。みんな、よく聴いています。         生徒朝会
今月の歌は、生徒会の歌「たんぽぽ」です。             | 
広島市立幟町中学校 住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |