不審者対応避難訓練1
学校に不審者が侵入してきたという想定で避難訓練を行いました。
緊急時の行動の仕方を学ぶとともに、緊急事態に速やかに対応し、子供たちの安全を確保できるようにというねらいのもとでの訓練です。
警察OBで地域学校安全指導員の山添様にに不審者役になっていただき、子供たちの安全な避難誘導、教職員の迅速な連絡・情報共有、警察が到着するまでの対応、不審者を子供たちに近づけない体制づくりなどについて実際に行いながら確認しました。
【その他】 2025-01-10 11:43 up!
朝の子供たち
登校するとすぐに外で遊ぶ子供たちです。
雪の中で、元気いっぱいです!
【その他】 2025-01-10 11:24 up!
1月10日 朝の様子
うっすらですが、雪景色のグラウンドです。
お気をつけて登校してください。
【その他】 2025-01-10 07:10 up!
クラブ見学
3年生のクラブ見学です。イラスト・漫画クラブを見学しています。
【3年生】 2025-01-09 14:56 up!
クラブ見学
3年生のクラブ見学です。体育館で活動している卓球クラブとバスケットボールクラブを見学しています。
【3年生】 2025-01-09 14:55 up!
クラブ見学
3年生は、クラブ見学を行いました。外遊びクラブを見学しています。
【3年生】 2025-01-09 14:23 up!
授業の様子
2年1組です。国語科「かたかなで書くことば」の学習をしています。「カタカナの言葉」を使った文章を書きます。
【2年生】 2025-01-09 11:03 up!
授業の様子
2年2組の国語科の時間です。回文で言葉を学びます。上から読んでも下から読んでも同じになる言葉を探しています。
【2年生】 2025-01-09 11:02 up!
授業の様子
5年生の保健の時間です。心の発達について学んでいます。心の発達を意識して、これから実行したいことを考えています。
【5年生】 2025-01-09 10:56 up!
授業の様子
1年2組の算数科の時間です。大きい数について学んでいます。50までの数を数えています。どうしたら正確に数えることができるのでしょうか。
【1年生】 2025-01-09 10:51 up!
授業の様子
4年2組の音楽科の時間です。リコーダー等を使ってパートの役割を生かした演奏をすることがめあてです。
【4年生】 2025-01-08 12:56 up!
授業の様子
6年2組の理科の時間です。「月の見え方と太陽」の単元を学習しています。
【6年生】 2025-01-08 12:51 up!
授業の様子
3年2組の図画工作科の時間です。「うごいて楽しいわりピンワールド」の学習をしています。割りピンを使って、くるくる回して楽しい作品を作ります。
【3年生】 2025-01-08 12:45 up!
授業の様子
4年2組の理科の時間です。冬に見られる星座を学び、星の動き方を学んでいきます。
【4年生】 2025-01-08 12:26 up!
授業の様子
3年1組の算数科の時間です。分数の考え方を学びます。
【3年生】 2025-01-08 12:17 up!
授業の様子
6年1組の社会科の時間です。日清戦争と日露戦争を比べているところです。
【6年生】 2025-01-08 12:00 up!
令和7年スタート
みんなと会えて嬉しいです。今年もみんなでよい年にしていきましょう!
【その他】 2025-01-07 12:38 up!
令和7年スタート
【その他】 2025-01-07 12:32 up!
令和7年スタート
子供たちの希望、学級・学年の願いや想い・・・。
素敵な年になりそうです!
【その他】 2025-01-07 11:50 up!
令和7年スタート
子どもたちの登校を待っていました!
みんなの笑顔がうれしいです。
【その他】 2025-01-07 11:49 up!