最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:37
総数:162963
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

順序よく整理して調べよう

12月4日(水)6年生の算数科では、4チームの総当たりの場合の試合数の調べ方を学習しています。落ちや重なりのないように図や表などを用いて考えました。
画像1 画像1

面積の求め方を考えよう

12月4日(水)5年生の算数科では、平行四辺形の面積の求め方を学習しています。平行四辺形を長方形に変形して面積を求めることができました。
画像1 画像1

金ぞくのあたたまり方

12月4日(水)4年生の理科では、実験用ガスコンロや示温インクを使い、金属のあたたまる順を確かめ、その結果を記録しました。金属は熱せられた部分から順にあたたまることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火事からくらしをまもる

12月4日(水)3年生の社会科では、火事が起きたときのイラストを見て、気づいたことを話し合いました。消防士が現場に到着して消火活動を行い、さまざまな人々が協力して消火や救助の活動をしていることが分かりました。
画像1 画像1

8の段の九九

12月4日(水)2年生の算数科では、8の段の九九について学習しています。8の段がすらすら言えるようになるといいですね。
画像1 画像1

けいさんカード

12月4日(水)1年生が、算数科で計算カードを使って、たし算とひき算の練習をしています。繰り返し練習して、確実にできるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

休憩時間の様子

12月3日(火)今日は、ロング昼休憩です。いつもよりたくさん遊ぶことができます。子どもたちは、元気に外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12月3日(火)今日は、「ごはん・さばのうめに・はくさいのこんぶあえ・みそしる・。ぎゅうにゅう」です。今日の給食のさばは、質のよい脂が含まれていて,生活習慣病予防にも効果的だといわれています。梅煮にするとさっぱりして食べやすく、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月と太陽

12月3日(火)6年生の理科では、月と太陽の位置関係に着目して実験を行い、月の形の見え方が変化していることについて調べました。太陽と月の位置関係が変化すると、輝く部分が増えたり減ったりしながら、規則的に変化していることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報を生かすわたしたち

12月3日(火)インターネットで起こる問題を調べ、情報を上手に活用するには、どのようなルールやマナーを心がければよいか考えました。
画像1 画像1

走り幅跳び

12月3日(火)3・4年生の体育科では、走り幅跳びをしています。助走や踏切に気を付けて、勢いよく跳ぶよう練習しました。だんだん上手になり、良い記録が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数をくわしく調べよう

12月3日(火)4年生の算数科では、数直線や単位分数をもとにして、帯分数を仮分数になおす方法を考えています。帯分数と仮分数で表された数の大小を、不等号を用いて表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろなものの重さ

12月3日(火)3年生の算数科では、もとにするものを1円玉として、のりやはさみがそれぞれ何個分になるか調べました。1円玉1個の重さが、1g(グラム)になることも学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動

12月3日(火)1・2年生が、体育科の学習では、ボールを使った運動をしています。コーンにボールをうまく当てることができ、子どもたちは「やったー!」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会・筒瀬マルシェ15

11月30日(土)学習発表会は、地域の方々に支えていただきながら取り組んできた自然体験学習のまとめや音楽科の学習の発表として取り組んできました。子どもたちは、みんなで話し合って、発表内容を考え、表現の仕方を工夫して発表しました。発表を終え、児童は達成感を味わうことができました。本日は、地域や保護者の多数の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1

学習発表会・筒瀬マルシェ14

11月30日(土)筒瀬マルシェ「おもちゃランド」では、1・2年生がどんぐりやまつぼっくりなどの秋の木の実を使って、おもちゃ作りをしました。みなさんが楽しんでくださいました。
画像1 画像1

学習発表会・筒瀬マルシェ13

11月30日(土)筒瀬マルシェ「わら細工コーナー」では、米作りを行い収穫した米のわらでしめ縄づくりをしました。3本の束にした稲わらを両手で固く編み込み、形を整えていきました。
画像1 画像1

学習発表会・筒瀬マルシェ12

11月30日(土)筒瀬マルシェ「しょう油販売コーナー」では、筒瀬のユーメン醤油さんによる販売がありました。150年の歴史があり、太田川の名水で醤油の諸味を造り出しています。おいしい醤油づくりに取り組んでおられます。
画像1 画像1

学習発表会・筒瀬マルシェ11

11月30日(土)筒瀬マルシェ「お茶の体験コーナー」では、座り方、礼の仕方、お茶の受け取り方、いただくときの作法等を地域の方に教えていただきながら保護者の方に体験していただきました。
画像1 画像1

学習発表会・筒瀬マルシェ10

11月30日(土)無人市落成式では、11月に完成した無人市の落成式を行いました。小屋は、子どもたちみんなで作成しました。ここで、子どもたちが育てた野菜を販売しました。おかげさまで本日の野菜はすべて完売しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026