最新更新日:2025/08/01
本日:count up16
昨日:33
総数:163049
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

水泳2

7月9日(火)水に浮く・泳ぐ運動を友達と協力して行いました。今日は、水泳の学習の最終日です。最後まで、頑張って取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳1

7月9日(火)水泳の学習も5回目になります。準備体操、シャワー、水慣れをしてプールに入りました。気温・水温ともにちょうど良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

7月8日(火)クラブ活動「コースター作り」です。色鮮やかで夏らしい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動1

7月8日(月)2回目のクラブ活動です。今日は、小さいガラスタイルを使って、コースターを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上がった絵の世界

7月8日(月)3・4年生の図画工作科では、かいた絵を立体作品にする学習です。一人ひとりの世界があり、どれも思いのこもった作品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のかさをくらべよう

7月8日(月)2年生が、水のかさについて学習しています。水筒などの容器に入る水などのかさの比べ方を考えました。
画像1 画像1

今日の給食

7月8日(月)今日は、「げんりょうごはん・おきなわそば・ゴーヤチャンプルー・ぎゅうにゅう」です。沖縄そば、ゴーヤチャンプルーが給食にでました。どれも沖縄でよく食べられる料理です。特にゴーヤチャンプルーの「ゴーヤ」は、「にがうり」といわれるように、独特の苦みがあります。食欲の落ちる暑い夏にふさわしい献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のしくみ

7月8日(月)4年生の算数科では、2.45は0.01を何個分かを考えています。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1

おおきなかぶ

7月8日(月)1年生の国語科では、「おおきなかぶ」を役割を決めて音読しています。おじいさんが育てたかぶが大きなかぶに生長し、おばあさんを呼び、孫を呼び、犬猫、ねずみを呼んで、やっと大きなかぶを抜くことができたおもしろさやみんなの協力が大きな力となっていくことが伝わるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼保小連携推進委員会

7月5日(金)幼保小連携推進委員会が本校でありました。初めに授業参観をしていただき、その後、情報交換の時間を設けました。
幼稚園・保育園と小学校のスムーズな接続について、意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

7月5日(金)今日は、「ごはん・とりにくのレモンあげ・ひじきのいために・そうめんじる・ぎゅうにゅう」です。7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。他には、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎが入っていて、だしは、かつお節と昆布でとっています。七夕の夜は、晴れて星が見えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

7月5日(金)水泳の学習は、4回目となります。準備体操、水慣れをして、プールに入りました。今日は、天候も良く、プール日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムを考えて

7月5日(金)5・6年生の音楽科では、旋律やリズム、音の響きや重なりを大切にしながら、歌ったり、楽器を演奏したりしています。
画像1 画像1

きんのおの

7月5日(金)1年生が、道徳で「きんのおの」を読み、登場人物の気持ちを考え、正直に生きることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾り

7月5日(金)子どもたちは、一人一人願いを込めて願い事を書きました。今年も笹は保護者の方にご用意していただきました。ありがとうございます。みんなの願いがかないますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月4日(木)今日は「パン・あかうおのガーリックあげ・クリームスープ・ミニトマト・ぎゅうにゅう」です。赤魚のガーリック揚げは、赤魚にガーリックパウダーと塩・こしょうで下味をつけて、でん粉をまぶして油で揚げています。にんにくは、魚や肉の臭みを消したり、香りをつけたりするためによく使われます。疲労回復におすすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合を求めよう

7月4日(木)6年生の算数科では、割合の問題をしています。いろいろな方法を考え、求めることができました。
画像1 画像1

リコーダーの練習

7月4日(木)3・4年生がリコーダーの練習をしています。指づかいやタンギングに気を付けながら演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきなかぶ

7月4日(木)1年生が国語科で「おおきなかぶ」の学習をしています。おじいさん、おばあさんの思いを想像しながら音読したり、動作化したりして、場面の様子を考えています。
画像1 画像1

全校朝会

7月4日(木)全校朝会がありました。本の郵便屋さんとして、高学年の児童が1・2年生におすすめ本を届けました。どんな内容か楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026