最新更新日:2025/07/30
本日:count up24
昨日:38
総数:163024
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

今日の給食

9月24日(火)今日は、「ごはん・こうやどうふのごもくに・きりぼしだいこんのいために・なっとう・ぎゅうにゅう」です。凍り豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったことから高野豆腐と言われ、からだをつくるたんぱく質やカルシウム、貧血を防ぐ鉄分などが多く含まれています。栄養豊富な食材でおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラフから読み取ろう

9月24日(火)6年生の算数科では、度数分布表を柱状グラフ(ヒストグラム)に表して分布の様子をとらえ、データを読み取る学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

休憩時間の様子

9月24日(火)暑さが和らぎ、秋らしく過ごしやすくなってきました。運動場では子どもたちが外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

無人市についての話し合い

9月24日(火)3〜6年生が、野菜を販売する無人市について計画をしています。グループごとに意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたかなをみつけよう

9月24日(火)1年生の国語科では、かたかなの学習しています。「ッ」や「ャ」の使い方を学び、かたかなの言葉をみつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身近な人について紹介し合おう

9月20日(金)5・6年生の英語では、身近な人を紹介し合うためにできることや得意なことなどについて伝え合う学習をしています。
画像1 画像1

毛筆

9月11日(水)3・4年生が、書写で毛筆をしました。筆遣いや字形に気を付け、一画一画丁寧に書きました。集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月20日(金)今日は、「あなごめし・ごはん・とうがんじる・なし・ぎゅうにゅう」です。あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。「あなごめし」は、広島県の名物になっています。今日は地場産物の日です。卵・えのきだけ・ねぎ・なしは、広島県で多くとれる地場産物です。今が旬のなしは、みずみずしく、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしの絵

9月20日(金)1・2年生の図画工作科では、おはなしの絵を描いています。物語の好きな場面を画用紙にパスを使って描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

てこのはたらき

9月20日(金)6年生が理科で、てこの実験をしています。力点や作用点、必要な力の大きさなどを調べています。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜づくり「種植え」

9月20日(金)ポットに種を1粒ずつ丁寧に植えました。植えたのは、「白菜・人参・長ネギ・春菊・大根・小松菜・ほうれん草」です。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜づくり「うねづくり」

9月20日(金)畑で野菜を育てます。鍬を使い、うねを作りました。みんなで協力してできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンを使って

9月19日(木)5・6年生がミシンを使った学習をしています。最初に上糸のかけ方や下糸の引き出し方などを学び、練習布を使って実際に縫う練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきなものをたずねよう

9月19日(木)3・4年生の英語では、「What(  )do you like?」「I like 〜 .」のフレーズで友達の好きなものを英語でたずねる学習をしています。
画像1 画像1

かぎかっこのつかいかた

9月19日(木)1・2年生の書写では「 」かぎかっこの使い方を学習しています。集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月19日(木)今日は、「こがたパン・せんちゃんやきそば・きなこフライビーンズ・ぎゅうにゅう」です。せんちゃん焼きそばの「せん」は食物せんいの「せん」です。焼きそばに、食物せんいがたくさん含まれている「切干し大根」を加えています。食物せんいは、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。栄養を考えていつも作ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算の問題をしよう

9月19日(木)3・4年生の算数科では、わり算の問題に挑戦しています。図で確認しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くりさがりのあるひき算

9月19日(木)1年生の算数科では、ひき算の学習をしています。繰り下がりのある計算に挑戦しています。いろいろな問題に意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

9月18日(水)今日は、「ごはん・ホキのなんぶあげ・きんぴら・ひろしまっこじる・ぎゅうにゅう」です。食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい野菜も入り、なすが入っています。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米づくり「稲かり」4

9月18日(水)全員で協力して稲かりが無事終わりました。今年は稲の成長も良く、実はしっかり詰まっています。これまで地域の方が支えてくださったおかげです。保護者の皆様、お手伝いありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026