![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:37 総数:162997 |
しょしゃ『おれ』『まがり『そり』
11月11日(月)1年生の書写では、『おれ』『まがり『そり』の漢字を見つけて、発表しました。文字の形の違いに気を付けて練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
11月11日(月)今日は、「うずみ・ごはん・こいわしのからあげ・こまつなのいためもの・ぎゅうにゅう」です。小いわしのから揚げは、骨まで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをとることができます。今日もおいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間の様子
11月11日(月)体を動かすにはちょうど良い気温となっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気の通り道
3年生の理科では、電気の回路について、乾電池と豆電球のつなぎ方や乾電池につないだ物の様子に着目して、それらを比較しながら調べる活動をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行15
5、6年生は修学旅行で広島に向かって帰る途中です。予定通り、富海PAを出発しました。
![]() ![]() 修学旅行14
海響館の売店には、かわいいストラップやぬいぐるみなどがたくさんあり、子ども達はどれを買うか、悩んでいます。でも楽しんでいます。
![]() ![]() 修学旅行13
5、6年生は、修学旅行最後の目的地である、海響館に着きました。さまざまな魚をじっくり観察して楽しんでいます。
![]() ![]() 今日の給食
11月8日(金)今日は、「ごはん・ぶたにくとだいこんのにもの・れんこんサラダ・かみかみこんぶ・ぎゅうにゅう」です。かみごたえのあるこんにゃく・れんこん・昆布を取り入れています。今日は『いい歯の日』で、いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の中の健康を保とうという願いが込められています。歯を大切にし、よくかんで食べて、健康な生活を送ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行12
瓦そばの昼食を終えて、お土産タイムに入りました。お土産がたくさんあり、悩みながら購入しています。
![]() ![]() 修学旅行11
5、6年生は下関市で昼食をとっています。名物の瓦そばをおいしく食べています。
![]() ![]() 休憩時間の様子
11月8日(金)秋晴れの良い天気が続いています。運動場では、子どもたちが元気に外遊びを楽しんでいます。
![]() ![]() 長なわとび
11月8日(金)3・4年生が、体育科の学習で長なわとびを練習しています。励まし合って、協力して取り組んでいます。
![]() ![]() けんばんハーモニカの練習
11月8日(金)1・2年生が、学習発表会に向けて鍵盤ハーモニカを練習しています。きれいに音がそろって、すてきな合奏になるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行10
5、6年生は、いのちのたび博物館の展示物を見学中です。迫力があるキョウリュウの再現を見て、驚いていました。
![]() ![]() 修学旅行9
5、6年生の修学旅行は2日目になりました。全員元気で朝を迎えました。
先程、退館式を終えてバスに乗りこみました。 今日は、いのちのたび博物館と海響館に行く予定です。 ![]() ![]() 修学旅行8
5、6年生は、飯室小学校と合同で修学旅行に来ています。
夕食、入浴を終えた後、合同でレクリエーションをしています。グループごとに考えてきたゲームをして、楽しんでいます。 ![]() ![]() 修学旅行7
ホテルでの夕食が始まりました。豪華な料理に、子ども達は驚いています。デザートには、アイスクリームやケーキもありました。
![]() ![]() 修学旅行6
5、6年生は修学旅行の宿泊施設に着きました。全員元気にホテルに入りました。これから夕食や入浴をして過ごす予定です。
![]() ![]() 修学旅行5
秋芳洞を出て、秋吉台に来ました。爽やかな秋晴れで、とても気持ちいいです。子ども達も、雄大な自然の中で、のびのびと過ごしています。
![]() ![]() 修学旅行4
5、6年生は、松陰神社の見学を終えた後、秋芳洞に来ました。何億年もかけて自然がつくった姿に驚いていました。
![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |