最新更新日:2025/07/31
本日:count up47
昨日:59
総数:384606
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

与島PAでクラス写真 こんなに美しい与島は初めてです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 

瀬戸大橋 四国へ入ります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 

福山SA

画像1 画像1 画像2 画像2
 

修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から6年生は修学旅行です。
 快晴の中、出発式をして元気に学校を後にしました。
 元気に安全に過ごし、最高の思い出をつくってほしいと思います。

 修学旅行の様子は随時ホームページでお伝えします。
 どうぞご覧になってください。

出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 

修学旅行出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 

3年生 分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 算数科「分数」の学習の様子です。

 写真にあるような図を見て3/4mはどちらかを考えていきました。

 様々な理由が出されオクリンクで共有し、子供たちがしっかりと話し合いができた授業でした。

 子供たちが守護になる学習に近づいてきています。

2年生 かけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 算数科「かけ算」の学習の様子です。

 箱に入ったチョコレートの数を、かけ算を使って求める方法を考えていました。

 班で相談しながら、6の段と3の段を組み合わせたり、チョコレートを移動して1つのかけ算にしたりして工夫して求めました。

4年生 垂直、平行と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 算数科「垂直、平行と四角形」の学習の様子です。

 1本の直線に垂直な2本の直線は平行である、という性質を利用して、平行な直線を探していきました。
 友達と相談したり、三角定規を使って調べたりしながら解決していきました。

1・2年生 お話宅急便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話宅急便の様子です。

 今日は1・2年生の教室で本の読み聞かせをしていただきました。

 子供たちはシーンとして絵本を見つめ、お話の世界に入っていました。

 図書ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

11月18日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(月)登校の様子です。

 朝の冷え込みが徐々に厳しくなりつつあります。

 今朝はきれいな虹がかかっていました。
 写真で分かるでしょうか。

 今日はお話宅急便(1・2年生)が行われます。

6年生 修学旅行へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週に迫ってきた修学旅行。

 先日、6年生は式関係、レク係等、係ごとに分かれて打合せ等を行いました。

 みんなで実りのある修学旅行にするために準備をしています。

 

1年生 てるてる坊主

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が来週の修学旅行が晴天に恵まれますように、無事に帰ってこられるようにと願いを込めて、てるてる坊主をプレゼントしてくれました。

 6年生と引率の先生方一人一人にてるてる坊主を手渡してくれました。

 1年生の思いをくみながら、しっかりと学び活動してきたいと思います。

11月15日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日(金) 登校の様子です。

 パラパラと小雨が落ちてきて、傘が開く児童もいました。

 今日は3年生が校外学習でオタフクソース工場等へ行きます。
 天気がよくないのですが、しっかりと学習してきてほしいと思います。

5年生 エプロン制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 家庭科の学習の様子です。

 5年生はエプロン制作に取り組んでいます。

 折り目をつけ、まち針をさし、しつけ縫いをして、いよいよミシンの出番です

 友達と協力しながら、真剣に取り組んでいます。

1年生 いろいろな動きの運動遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 体育科「いろいろなうごきのうんどうあそび」の学習の様子です。

 投げるときにどこを見るとよいかを考えながら、投げる力をつけることをめあてに「玉入れ」を行いました。

 考えて意識して投げることにより、かごに入る玉が増えています。

 楽しく学ぶ1年生です!

八幡小学習名人 4.アイテム装着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童に身に付けさせたい学習規律として「八幡小学習名人」を示しています。

 今日は「八幡小学習名人」についてのテレビ朝会を行いました。
 
 今回のテーマは「4.アイテム装着」
 〜ものさし・下敷きを使おう〜
です。

 ものさし・下敷きを使う意味や、上手な使い方などを確認しました。
 児童はしっかりと放送を聴いていました。

3年生 分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 算数科「分数」の学習の様子です。

 「○等分した△こ分」を分数を使って表す方法を学習していました。

 確認プリントで着実な学びにできていました。

4年生 もののけ姫

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生 音楽科の学習の様子です。

 リコーダーで「もののけ姫」の演奏をしていました。

 優しく美しい音色がとても素敵でした。

6年生・1年生 遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日(水)に延期となった遠足が行われます。

 6年生がリードし、グループでどのように行動するか、どのような遊びをするかなどを相談しました。

 仲良く楽しそうに話し合っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

非常災害時対応

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000