![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:67 総数:431621 |
4年生 体育
晴れ間が出て、雪が見えなくなりましたが、気温は低いです。
元気に長縄の練習です。 ![]() ![]() ひまわり学級1組 国語
説明文の読み取りです
![]() ![]() 2年生 国語
登場人物の行動や言葉、様子が書いてある部分を見つけ、その時の登場人物の気持ちを考えています。
![]() ![]() 1年生 体育
雪がちらつく寒い日ですが、元気に体を動かしています。
![]() ![]() 5年生 家庭科
お金の使い方、上手な買い物の仕方について学んでいます。
生活に必要か、使いきれるか、買わずに済む方法はないかなど、買い物をするときのポイントについて考えています。 ![]() ![]() 6年生 書き初め
6年生の書き初めです。
講師の先生にいろいろな筆の紹介や今回の書き初めのポイントを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 今日の給食献立
玄米ごはん、高野豆腐の五目煮、はりはり漬け、チーズ、牛乳
〈ひとくちメモ〉 米という漢字をよく見ると、「八」と「十」と「八」という漢字が組み合わさったように見えます。これは、米が実るまでに、88回もの手間がかかるという意味で、この字になったと言われています。今は便利な機械もあるので、昔と比べると米作りも楽になったと言われますが、それでも田んぼの準備から始まり、稲を育てて米を収穫するまでには、たくさんの手間がかかります。今日は、玄米ごはんです。大切に手間をかけて育てられた米を大事に食べたいですね。 給食時間に、1月の給食目標についての動画を放送しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
冬の寒さを感じるのは、校庭の水たまりに張った氷ですね。
水を入れた容器に氷が張るのか試してみます。どこに置けばより冷えるか、容器の中にどんな物を入れたらおもしろいか、いろいろ考えています。 今週は気温が低いので、それを利用して、金曜日あたりまで置いておきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級2組
校長室前に掲示してある「干支めいろ」に挑戦しています。
「ねずみ」から「いのしし」までの順番を覚えていればゴールできます。 ![]() ![]() ひまわり学級2組 算数
算数では、時計の見方を確認しています。
12月に取り組んだ、図工の版画は、素晴らしい出来ばえです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学活
6年生にとっては、卒業に向けての準備期間になる3か月です。
これまでの6年間を振り返り、いろいろな思い出をピックアップしていきます。 ![]() ![]() 3年生 国語
詩の学習です。単に出来事や感じたことを書くだけではなく、いろいろな工夫が盛り込まれているとおもしろいです。自分で詩を作っています。
![]() ![]() 2年生 国語
1月から、各教科で新しい単元に入ります。2年生の国語では、お話を読んで、自分が感じたことを書き、交流します。
![]() ![]() ひまわり学級1組 算数
分数の学習のスタート地点に立ちました。「分母」「分子」という言葉も知りました。
![]() ![]() 4年生 道徳
誰に対しても分け隔てなく接するためには、どんなことが大切でしょうか。人とのかかわりの中で最も大切なことかもしれませんね。自分の考えを交流しています。
![]() ![]() 5年生 理科
もっと調べてみたいことをグループで話し合い、分担して調べていきます。調べたことを用紙にまとめ、発表へと進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 今日の給食献立
ごはん、レバーのから揚げ、もやしの中華あえ、はるさめスープ、牛乳
〈ひとくちメモ〉 ごま油は、ごまあえなどに使われる「ごま」を、しぼって、油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり、中華料理によく使われています。天ぷらの油にまぜて使うこともあります。ごま油は、血液の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また、中国では薬として、漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日は、もやしの中華あえとはるさめスープに使っています。 ![]() ![]() 2年生 書き初め
冬休み前と冬休み中の練習をふまえ、いよいよ仕上げていきます。
講師の先生にもご指導をいただき、丁寧に書いていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級2組 学活
自分の冬休みのエピソードをみんなに紹介しています。楽しい冬休みだったようです。
質問に答える様子も嬉しそうです。 ![]() ![]() 天気が回復
朝は曇り空でしたが、日が照り始め、青空も見えてきました。ただ、気温が低く、とても寒いです。今週の冷え込みも心配です。インフルエンザの流行もまだまだ続きそうですので、本校でも気を付けていきたいと思います。
![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |