図画工作科「ひもをつないで」(3年生)
造形遊びをしました。いつも使っている図工室を毛糸を使ってカラフルに飾り付けして,もっと楽しい場所に変身させました。いろいろなところに結びつけたり,引っかけたり,いろいろな色を編み込んだり,たくさんの工夫をして素敵な場所に変身させることができました。
【八木っ子Web日記】 2025-01-27 18:24 up!
道徳科「ジャングルジム」(1年生)
どうしたらいつでも誰にでも仲良く接することができるのかについて考えました。役割演技をしながら,気持ちを考えたり声掛けを工夫したりして,誰とでも仲良くすることの大切さを考えることができました。
【八木っ子Web日記】 2025-01-27 18:23 up!
図画工作科「ひみつのすみか」(4年生)
木材を使って,小さくなった自分が住んでみたいひみつのすみかをつくりました。のこぎりや金づちの使い方を復習し,上手に使ってつくっていきました。参観日に見ていただけるように展示したいと思います。ぜひ,見にきてくださいね!
【八木っ子Web日記】 2025-01-27 18:23 up!
5年生 福祉体験
5年生は、総合的な学習の時間「福祉について」の学習で、耳が聞こえにくい、目が見えにくい、体が動きにくいなどの体験をしました。日常生活にどのような難しさがあるかを感じ、福祉についての理解を深めていました。
【八木っ子Web日記】 2025-01-27 11:50 up!
広島菜漬け体験 つけ上げ(3年生)
今日は、最後のつけ上げ作業を行いました。できた広島菜漬けに子ども達は大喜びでした。「帰ったら、家族に食べてほしいな。」「早く食べたいな。」など、食べることを楽しみにしているようでした。3日間、準備、片付けを含めてお世話になった地域の方に感謝申し上げます。
【八木っ子Web日記】 2025-01-22 19:04 up!
5・6年生 犯罪防止教室
5・6年生は、安佐南警察署の講師の方からインターネットの危険性について教えていただきました。SNSでのトラブルや、アプリを使った犯罪、ゲーム依存による課金、情報を発信することの恐ろしさなど、様々な事例を学びました。また、自分が加害者とならないために気をつけることを、実際の事例から刑法によりどのような罪名となり罰があるかを交えて教えていただいただきました。
【八木っ子Web日記】 2025-01-22 17:14 up!
算数科「おおきいかず」(1年生)
数表を見て、数の並び方にきまりがあることに気づきました。互いに数表の一部分を隠し、その数が何であるか、当てるゲームをしました。また、なぜその数だと思うのか、きまりをもとにして説明しました。
【八木っ子Web日記】 2025-01-22 17:14 up!
5年生 MLB教育
5年生は、スクールカウンセラーからMLB教育を受けました。心が苦しい時にどうするか、解決方法について話し合い、自分がやってみようと思う方法を決めました。子どもたちは、スクールカウンセラーから「10秒呼吸法」や「肩上げ」というエクササイズを教えてもらったり、友達の意見を聞いたりすることで、自分がすでにしていることに加えてたくさんの方法を実践しようと考えていました。
【八木っ子Web日記】 2025-01-22 17:13 up!
音楽科「音階をもとに音楽をつくろう」(4年生)
4年生では音楽づくりに励んでいます。「さくらさくら」「ソーラン節」「沖永良部の子守唄(琉球音楽)」の音階から自分の気に入ったものを選び、それぞれの音階の音から音楽を作る活動に取り組みました。
タブレットに入っている音楽アプリを使ったり、キーボードで弾いてみたりしながら自分のオリジナルのメロディーを作っていきます。
「ドミファって弾くと沖縄のイメージにぴったり!」「シラファっていうメロディーをどこかに入れたいなぁ」など、試行錯誤しながら音楽をつくることができました。
【八木っ子Web日記】 2025-01-22 17:13 up!
家庭科「こんだてを工夫してー調理実習ー」(6年生)
6年生では調理実習に取り組んでいます。小学校生活最後の調理実習は「ジャーマンポテト」です。献立についての学習では栄養バランスや食事の彩りの大切さを学びましたが、今回作るジャーマンポテトも五大栄養素がしっかり摂れるメニューになっています。
5年生の時に学習した「茹でる」調理法も取り入れながら、自分の分は自分で上手に調理していきます。6年生の後期ともなると、教員が何も言わなくても、黒板の作り方を確認したり班のメンバーと互いに助け合ったりしながら手際よく調理を進めていて、大きな成長を感じる機会にもなりました。
【八木っ子Web日記】 2025-01-22 17:13 up!
算数科「分数」(2年生)
「倍」と「分数」の関係について考えました。「Aの長さがBの長さの3倍」であるとき、「Bの長さはAの長さの3分の1」であるということが分かりました。
【八木っ子Web日記】 2025-01-22 17:13 up!
外国語活動「This is my favorite place.」(4年生)
学校のいろいろな場所を英語で言えるように練習をしています。今回は覚えた場所の名前が言えるようになったかどうかを,すごろくをしながらみんなで確認しました。止まったマスで英語で言えたら2ポイント。日本語で言えたら1ポイント。どちらでも言えたら3ポイントゲットです。子供達は楽しみながら,言えたことに自信をもったりまだ覚えられていないことに気づいたりすることができました。
【八木っ子Web日記】 2025-01-22 17:13 up!
体育科「ラインサッカー」(3年生)
ボールに細かくタッチしてドリブルする練習をしてからゲームをしました。
【八木っ子Web日記】 2025-01-21 18:14 up!
「漢字の広場」(ひまわり学級)
教科書の絵を見て、「図画工作の時間に、画用紙を切りました。」など、学習した漢字を使ってその場面に合う文を作りました。
【八木っ子Web日記】 2025-01-21 18:14 up!
算数科「分数」(2年生)
同じ大きさに2つに分けた1つ分を、もとの大きさの「2分の1」ということと、その書き表し方を学習しました。
【八木っ子Web日記】 2025-01-21 18:13 up!
書き初め会(6年生)
【八木っ子Web日記】 2025-01-21 18:13 up!
広島菜漬け体験 本漬け(3年生)
今日は、広島菜漬けの本漬けを行いました。先週荒漬けした広島菜を丁寧に洗い、昆布や刻み唐辛子と一緒に再度漬けました。子ども達は出来上がりがとても楽しみなようです!
【八木っ子Web日記】 2025-01-20 18:49 up!
理科「もののあたたまり方」(4年生)
前回は、金属は熱するとどのように温まるかを実験しました。今回は、水はどのように温まるかを実験しました。金属とは違い、水は上から温まることが分かりました。
【八木っ子Web日記】 2025-01-20 18:49 up!
保健体育「けんこうな生活」(3年生)
栄養教諭の先生をお招きし、規則正しい生活を送ることや朝ごはんの大切さについて話をしていただきました。今までの自分の生活を振り返り、これからの目標を立てました。来週から始まる生活リズム週間につなげて欲しいと思います。
【八木っ子Web日記】 2025-01-20 07:26 up!
生活科「かぜとあそぼう」(1年生)
校庭で凧揚げをし,風を受ける感覚を感じました。
始めは糸を短めにして走り回っていましたが,だんだん糸を長くし,風の動きに合わせて糸を引っ張ることでますます高く揚がり,風の力を体感することができました。
【八木っ子Web日記】 2025-01-20 07:26 up!