最新更新日:2025/07/17
本日:count up149
昨日:126
総数:194295
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

ランチョマットで 1

 給食室の食器消毒保管庫故障のため、しばらくの間、ランチョンマットで給食です。教室は色とりどりです。配膳も片付けもスムーズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチョマットで 2

 いろんなマットがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています

 地域で活動している新体操クラブのみなさんが大会の報告に来てくれました。練習の成果が発揮てきたようです。たくさんの仲間ができるよう応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

手話について学習しました!

 総合的な学習の時間で手話について学ぶため、手話サークル「Wa」の皆さんにきていただきました。
 実生活で困ることについてお話を聞いたり、耳の不自由な方の為の道具を見せていただいたりと、たくさんの事を教えていただきました。
 今日の為に、事前に手話を練習したり、自分の名前を覚えてきたりした子や、休憩時間に積極的にコミュニケーションを取りに行く子など、温かい子ども達の姿が多く見られました。優しい気持ちを大切にしながら、障害についての理解を深めていきたいと思います。
「私の名前は…」「練習してきたよ!」 「私の名前は…」「練習してきたよ!」 「ありがとう」の手話は… 「ありがとう」の手話は… 自分で調べて、手話でお礼の言葉を伝えました。 自分で調べて、手話でお礼の言葉を伝えました。

何だろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室前にあったのは・・・

だいこんです。
安佐南区中筋で収穫された新鮮な大根が届きました。
子どもたちは「意外と重たい!」「こんな形にもなるんだ。」など、驚いていました。

また、安佐南区川内で生産されている広島菜は、漬物として食べることが多いですが、今回のように汁物に入れたり、炒めたりするなど、調理しやすい「ミニ広島菜」という品種があります。
ご家庭でも地場産物を取り入れてみてください。

地場産物たっぷり福木ランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年3組が考えたオリジナル給食「福木ランチ」でした。
献立は、ごはん 鶏肉のカレー粉揚げ 広島!にんじんしりしり 地場ちゃんたっぷり雑煮風豚汁 牛乳 です。

みんなに栄養バランスよく、おいしく食べてもらうために、人気な食べ物や味つけを取り入れました。

子どもたちは「カレー味だからごはんが進む!」「豚汁にもちが入っている!」など、わくわくしながら食べていました。

「6年生が考えた給食はもう出ないの?」と言ってくれる人がたくさんいます。
2月の福木ランチが待ち遠しいですね。

ぬくい 1

 休憩時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぬくい 2

 大人も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽかぽか 3

 無理しないで…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぬくい 4

 ぽかぽか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています

 4年生書写。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学

 社会科の学習で、東消防署福田出張所へ社会科見学に行きました。
 2年生のときに町探検で消防署に行ったことのある子どもたち。社会科の学習として行くと、新たな発見、学びがたくさんありました。消防士さんの凄さを知り、「消防士になりたい!」「人の為に頑張ることが出来るってかっこいい!」とみんな目がキラキラ☆していました。
 見学で教えていただいたことをもとに、社会科で更に学びを深めて行こうと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

 休憩中に給食室が火災になったという想定です。運動場で遊んでいた児童も、その場に座って放送を最後まで聞いて避難できました。休憩中なので先生はいません。避難場所や避難経路も自分で考える訓練です。
 放送を最後まで聞いたこと、みんなが集まる時は静かに待ったこと。これも自分で考えた行動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養満点!地場ちゃん給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年1組が考えたオリジナル給食「福木ランチ」でした。
献立は、ごはん チヌとホキのピリ辛揚げ 元気のみなもと!地場ちゃんおかかあえ 旬の地場産物たくさん福木汁 牛乳 です。

チヌや小松菜など、広島県の地場産物を取り入れたり、みんながおいしく楽しく食べられるように、にんじんを星型にしたり、と様々なこだわりポイントがありました。

6年生はもちろん、下級生も今日の給食をとても楽しみにしており、「おいしい!」「星のにんじんがあったよ!」と、おいしそうに食べていました。

他のクラスのオリジナル給食も楽しみですね。

待っています

 四つの保育園・幼稚園の年長児のみなさんが小学校の見学に来られました。教室の中に入って小学生のお姉さんやお兄さんが勉強している様子を見て「かっこいい。」との感想も聞こえてきました。
 4月からが楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いっしょに 2

 なわとび。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いっしょに 1

 登校。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お説教?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーのテストでした。

いっしょに勉強 2

 4年生 読書
 5年生 書写
 6年生 英語科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科

 作戦会議の後、プレーが上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511