最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:48
総数:134621
瀬野小学校のホームページへようこそ!

「PUSH YOUR LIMITS〜疾走〜」(6年生 個人競技)

 6年生の徒競走です。6年生はスピードが出ているので、迫力があります。応援にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「令和も引っぱれ!」(4・5年生団体競技)

 4・5年生合同の団体競技は、綱引きです。1回戦目は5年生、2回戦目は4年生、3回戦目は4・5年生合同でした。この勝負は、「白の勝ち」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「個人競技 TOP RUNNNER〜3年生、出番ですよ〜」

 セパレートコースは少し難しかったけど、ゴールまで走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「開会式」「準備体操」

 いよいよ運動会が始まりました。来賓・保護者の方、地域の方が、たくさん参観に来て下さっています。
 
 スローガンの発表や児童代表(赤白団長)宣誓、ラジオ体操の見本など、係児童の5・6年生が、頑張って役割を果たしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「運動会開催」(10月26日(土))

 いよいよ今日は運動会です。天気も大丈夫そうです。みんなで力を合わせて頑張ります。

 今日の開門は、午前7;30です。開催要項につきましては、先日配付しました「運動会のお知らせ」のプリントをご覧下さい。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

「明日は運動会です」(10/25)

 いよいよ明日は運動会です。今まで準備・練習してきたことを出し切れるように、全員で頑張ります。

 明日の開門は、午前7;30です。開催要項につきましては、先日配付しました「運動会のお知らせ」のプリントをご覧下さい。明日は、よろしくお願いします。

(※3枚目の画像は、1年生が作ったてるてる坊主です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「運動会の前日準備(その3)

 6年生の作業終了後は、教職員で準備を進めました。
 テントを立てたり、児童席の整備をしたり、ロープを張ったりする作業を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「運動会の前日準備(その2)」

 スタンド(観覧席)の清掃、グラウンドのブラシかけ、来賓席の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「運動会前日準備」(その1)(10/25)

 5時間目に、6年生と教職員で、明日の運動会の準備をしました。
 6年生はそうじ、グラウンド整備、入退場門設置の補助など、仕事を分担して進めました。自分の役割が終わったら、できることを見つけて取り組もうとする姿が見られ、6年生としての成長を感じることができた時間でした。6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「合奏の練習」(青空学級)

 11月の参観日で発表する合奏の練習に励んでいます。曲目は「君を乗せて」。
 リコーダー、太鼓、トライアングル、けん盤ハーモニカなど、いくつかの楽器があります。楽器ごとに練習をしたり、みんなで合わせたりと、熱心に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「最後の練習(5・6年生)」

 運動会前最後の練習です。一度だけ、本番通りに通しました。
 
 通した後、先生から「練習の中で、一番上手にできていました。明日の本番では、今日を上回る出来映えにしましょう。『本番は一度だけ』です。」という言葉をもらいました。あとは、思い切り演技するだけですね。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ポンポンは、こんな物です。」(1・2年生)

 運動会の表現運動で使う「ポンポン」です。。金・銀・緑・赤の入った、キラキラ光るポンポンです。踊っている時はとても「映える」ことでしょう。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「最後の練習」(3・4年生)

 運動会を明日に控え、団体演技の最後の練習をしました。体操服を洗濯中のため、Tシャツとハーフパンツの人も多いです。
 細かい動きをていねいに練習していきました。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「オリジナルサンドイッチ」(6年生)

 外国語科の授業です。めあては「オリジナルのサンドイッチを作ろう」です。

 サンドイッチに入れる材料を3種類選び、その材料の産地を調べて発表します。英語で文章を作り、プリントに書き込んだ後は、それを暗記して発表します。なかなか上手な発表で、みんなから大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日の給食」(10/25)

 今日の献立は、ごはん、じゃがいものそぼろ煮、ししゃもの唐揚げ、はりはり漬け、牛乳です。

 はりはり漬けは、歯ごたえが良く、噛むとはりはりと音がするのでこの名前が付きました。切り干し大根を酢・砂糖・しょう油などに漬け込んだ料理で、七味唐辛子や昆布を混ぜることもあります。

 今日の給食では、切り干し大根の他にきゅうり・にんじん・ごまを入れています。切り干し大根に多く含まれる食物繊維には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。しっかり噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんぐりごま作り(1年))

 生活科であきのおもちゃ作りをしています。
 どんぐりごまは、穴あけ器で自分でどんぐりに穴を開けて、爪楊枝を刺して長さを調整しました。
 できあがると、早速友達とこま回し大会が始まっていました。
 幼稚園や保育園の子と一緒に遊ぶのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「選手リレーの練習」(3回目)

 最後の選手リレー練習です。入場から退場まで、通してやりました。
 今までの練習の成果が表れ、バトンパスやリード、内側に詰めるなどの動きが上手になりました。本番では、思い切り走りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「外練習」(1・2年生)

 体操服を洗濯中のため、今日は個人のTシャツとハーフパンツで練習しています。
 退場する時の笑顔が、キラキラしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「秘密の計画?」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会練習で毎日忙しくしている6年生ですが,それとは別に何やら計画しているようです。
 なんだか楽しそうですが,さて,何の計画をしているのでしょうか?

「通し練習」(5・6年生)

 団体演技の通し練習です。入場から退場まで通しました。いい感じに整ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

研究主題・家庭学習スタンダード

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

お知らせ

広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007