最新更新日:2025/07/18
本日:count up41
昨日:37
総数:134591
瀬野小学校のホームページへようこそ!

昼食2

おいしそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食1

昼食は、瓦そば、唐揚げ、サラダ、他でした。
おなかいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋芳洞3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋芳洞2

※画像

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋芳洞1

中は、結構暖かいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋吉台 散策3

展望台に上った人もいました。
とてもきれいな景色が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋吉台 散策2

白っぽい岩が、ゴロゴロあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋吉台 散策1

良い天気ですが、風が少し冷たいです。

集合写真のあとは、グループごとに散策を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスの中では

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゆっくりと過ごしています。

下松でトイレ休憩

とても良い天気です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バスの中は

バスの中では、ガイドさんの心理テストを受けています。

画像1 画像1
画像2 画像2

「出発式」です。

 いよいよ修学旅行が始まります。
 団長の言葉、児童代表の言葉で、気持ちを引き締めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「だがっき いろいろ」(1年生)

 今日は、音楽室で授業をしました。「だがっき いろいろ」の学習で、音楽室にあるいろいろな打楽器を、何人かずつで順番に打ってみました。

 木琴、鉄琴、大太鼓、小太鼓、シンバルなどがありました。たたくことで楽器に慣れたり知ったりする時間です。結構元気な音も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お守りをいただきました。」(1年生より)

 明日からの修学旅行が、安心・安全で楽しいものになるようにと、1年生から6年生へ、そして引率の先生方にも手作りのお守りをいただきました。校長室にもいただきました。1年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「人権の花 贈呈式」(3年生)

 道徳の時間に、「広島人権擁護委員協議会」の方を講師にお招きし、「人権の花贈呈式」をしていただきました。
 
 始めに、紙芝居「白い魚とサメの子」を聞かせていただきました。周りの子からいじめられて、一人でいることが多かった白い魚の子どもが、嵐が起こった時に危険を顧みずにみんなの命を救ったことから、周りのみんなの気持ちも変わり、大勢の人から信頼されていく物語でした。「自分らしさを大切に」「周りの人にも優しい気持ちで」など、大切なことを教えていただきました。
 
 最後に、「人権の花の贈呈」として、各クラスに「ヒヤシンス」の水栽培セットをいただきました。しっかりお世話して、きれいに咲かせたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「金属を温めた時の、体積の変化」(4年生)

 理科の授業で、「金属を温めた時の体積の変化」について考えてきている4年生。先週は、自分の予想を立てていました。「大きくなる」「変わらない」「小さくなる」のどれかにしていましたが、いよいよ今日は実際の実験でした。

 金属球を簡易コンロで熱し、数分してから枠を通り抜けるかどうかを確かめました。結果は、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「コイルの作製」(5年生)

 5年生の理科は「電流が生み出す力」の単元に入っています。今日は、学習で使う教材の中で、「100回巻きコイル」をつくる作業をしました。「コイル巻き装置」というものを使って銅線を巻くのですが、意外に難しく、絡まってしまうこともあります。友達の協力も得ながら、粘り強く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なかよしだけど」(2年生)

 道徳の授業です。なかよしの子が自分の家に遊びに来た、小学2年生の男子。しかし、遊びに来た子のいろいろなところに違和感を感じる主人公。

 どんなところに違和感を感じたのか、遊びに来た子はどんなところに気を付ければ良かったのかなどを考えていく中で、相手も自分も気持ちよく過ごすためには、どうすれば良いかということを考える内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「なわとび週間」その2

☆1年生も、どんどんチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「エプロン作り」(5年生)

 ミシンソーイングを進めています。使い方はまだ不安なところもありますが、先生や友達に教えてもらいながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

研究主題・家庭学習スタンダード

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

お知らせ

広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007