|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:192 総数:443215 | 
| 夏休み PTA活動
 7月25日(木)の朝、PTA役員の方々が活動しておられる姿を見かけました。 図書室では、安全担当の方が、夏休み明けからの「あんぜん見守り」のセットを準備されていました。 7月はじめに配付された「令和6年度 あんぜん見守り名簿」の順番が、8月28日から始まります。保護者の皆様、子供たちの安全のために登下校を見守っていただき、本当にありがとうございます。引き続き、よろしくお願いいたします。         メンタルヘルス研修
 7月24日(水)、本校のスクールカウンセラーを担当してくださっている佐伯いづみ先生を講師に迎えて、職員を対象としたメンタルヘルス研修を行いました。 研修の中で、各自、講師の説明に従って「自動思考記録表」というものを書いてみました。これを書いていくと、別の考え方に気付いたり、視野を広げたりすることができ、気持ちが和らぐというものでした。これからのセルフケアに役立てていこうと思います。         ラジオ体操4
 東野公園にも、たくさんの子供たちが集まって、ラジオ体操を行っていました。 地域のみなさま、朝早くからお世話になります。ありがとうございます。             ラジオ体操3
 中筋第一公園では、100人以上の地域の方々や子供たちが集まって、ラジオ体操を行っていました。 ラジオ体操カードにスタンプを押すのは、6年生の役割です。押す方も押される方も嬉しそうでした。             食物アレルギー対応研修
 7月22日(月)から夏季休業日です。教室には子供の姿はありませんが、職員は普段と変わらず、様々な計画や準備、話し合い、また環境整備などを行っています。 22日は、食物アレルギーについて研修を行いました。症状やエピペンの使用方法などについて再度学び、子供がアナフィラキシーショックを起こしたことを想定した、シミュレーション訓練をしました。         タブレット研修
 7月23日の午後、タブレットを使った「ミライシード」の活用について、研修を行いました。 今回は「オクリンク」という機能を使った活用例を本校職員が紹介しました。そして、それぞれの学年の教科書をもとに、学習カードを作成したり質問しあったりすることができました。         不審者対応研修
 7月23日(火)、地域学校安全指導員の苫谷様を講師に迎えて、不審者対応研修を行いました。平成13年に起きた附属池田小学校事件の概要を踏まえ、実際に不審者の侵入を想定した訓練をして、振り返りを行いました。 本校を訪問される際には、事務室前で受付をしていただき、必ず名札をしてくださいますよう、引き続きご協力をお願いいたします。             ラジオ体操2
 7月23日(火)の朝、才ノ木神社のラジオ体操の様子です。地域の方々や子供たちが30名くらい集まり、元気なかけ声も響いていました。 ラジオ体操カードに押してもらうスタンプが、子供たちの励みになっています。             ラジオ体操
 7月22日(月)の朝、東野集会所前の広場でラジオ体操が行われていました。 80人近い地域の方々や子供たちが集まり、お世話役の方が「チラシを配った効果かな。」とおっしゃっていました。 「土曜日から来ているよ。」「ぼくは日曜から。」など、子供たちが得意そうに話していました。             夏季休業日開始
 中筋小学校では、7月22日(月)から8月27日(火)まで、夏季休業日です。 この間のお客様やお電話の対応は、午前8時から午後5時までにしております。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。     お楽しみ会3
 夏休みに転校する児童のいるクラスでは、お別れ会をしていました。お別れは寂しいですが、中筋小での楽しい思い出を胸に、新しい学校での活躍を願っています。             お楽しみ会2
 2年生、4年生、6年生の様子です。みんなで歌を歌ったりクイズを出したりして盛り上がっていました。             お楽しみ会
 夏休み前の最後の授業日なので、いろいろなクラスでお楽しみ会を行っていました。 ひまわり2組では、夏祭りを楽しんでいました。             学校朝会
 7月19日(金)に、校内テレビ放送による学校朝会を行いました。             5年 校外学習4
マツダミュージアムでの4組の様子です。             5年 校外学習3
江波山気象館へ             5年 校外学習2
マツダミュージアムにて             5年 校外学習
 7月18日(木)に、5年生が社会科の学習でマツダミュージアムの見学に行きました。         6年 最後の水泳
 7月17日(水)に、6年生最後の水泳授業がありました。泳力テストの際には、それぞれのクラスの友達を応援する声が、プールに響いていました。 これで、全学年10時間ずつの水泳授業が終了しました。 保護者の皆様、子供たちの体調管理や、水泳用具の準備、プールカードの記入等、ご協力いただき、ありがとうございました。         5年 最後の水泳
 7月16日(火)に、5年生最後の水泳授業がありました。 泳力に合わせて4つのグループに分かれ、それぞれの目標に向かって頑張って練習をしていました。             | 
広島市立中筋小学校 住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |