最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:111
総数:423921
★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします

2年 おもちゃ大会 その2

 
画像1
画像2
画像3

2年 おもちゃ大会 その1

生活科「作ってためして」で作ったおもちゃを使って、一年生を招いてのおもちゃ大会を行いました。
子どもたち一人ひとりが考えて作ったおもちゃをもとにしたコーナーを作り、役割分担をしながら楽しく活動できました。

おもちゃ大会が終わった後に
「一年生が喜んでくれてうれしかった!」
「お客さんがたくさん来てくれてよかった!」
などの感想があり、とても充実した様子でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 合同体育「持久走&長縄跳び」

 1月16日(木)の3校時,運動場で合同体育を行いました。冬の体育の定番といえば,持久走と縄跳びです。持久走は,東校舎の裏まで大きく回り,1周220mのコースを10分間走ります。自分のペースを保ちながら最後まで走り続け,体がぽかぽかと温まってきました。長縄跳びは,8の字跳びに挑戦です。チームの仲間と「はい,はい,はい…」と声を掛け合いながら,リズムよく跳んでいきます。3分間で回数を競い,今回は1組白組の127回が最高記録でした。寒い季節ですが,外でしっかり体を動かして,元気に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1月16日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
パン
ビーフシチュー
グリーンサラダ
牛乳

 今日は、給食室手作りのルウを使ったビーフシチューです。ルウ担当の給食室の先生と「我が家では、ホワイトシチューはごはんのおかずにならないので、ブラウンのシチューが多いかな」「私の家は、シチューの時はパンなのでブラウンのシチューはほとんど出ないかな。もちろん、フランスパンね(笑)」なんていう会話をしました。みなさんのご家庭はどうですか?

学年集会(1月)

冬休みが明けました。
今後の見通しをもって残り3か月を過ごすことができるように学年集会を行いました。
集会は今月の目標の発表や総合学習の取り組みについての説明,生活態度の振り返りについてなど,内容が盛りだくさんでした。

6年生の各学級代表が考えてくれた,今月の6年生の目標は「伸」です。
全員が成長する月にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

書き初め会

新たな気持ちで一年の始まりを迎えられるように,6年生全員で書き初め会を行いました。
今回の言葉は『夢を語る』です。
これまで毛筆を使って学んだポイントを意識しながら,一人一人心を込めて書くことができました。
画像1
画像2
画像3

1月14日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
雑煮
かえりいりこと黒豆の甘辛煮
栗きんとん
牛乳

 今日の給食は正月に食べるおせちを取り入れました。田作りのような仕上がりのかえりいりこ。田作りは「カタクチイワシを肥料として田畑に使用し、大豊作となったことから」、黒豆は「マメに働くという語呂合わせから健康で元気に働けるように」、くりきんとんは「黄金色に輝くということで金運を願う」、雑煮は「歳神様に備えた餅などを煮て食べ、歳神様の恩恵をいただく」という意味が込められています。なかなか食べてくれませんが、このような風習を絶やさず残していきたいです。

1月11日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
さばの竜田揚げ
紅白なます
かきたま汁
牛乳

 今日は、紅白なますです。紅は「金時人参」白は「だいこん」で紅白を表しています。給食には珍しい金時人参ですが、独特の紅色はリコピンによるもので、西洋人参には含まれていません。レシピを見てみるとオリーブオイルをかけオーブンで焼いたり、人参グラッセを作ったりといろいろとありました。今の時期しかない人参を楽しみたいです。

5年生 書き初め会

 1月8日(水)の3・4校時,体育館で書き初め会を行いました。学年全員が一堂に会し,集中して半紙に向かう姿は圧巻でした。お題である「強い決意」は,新年を迎え,やる気になっている子どもたちにぴったりです。気持ちのこもったよい字がたくさん書けていました。5年生の残り3か月は,最高学年に進級するための準備期間でもあります。新しい学校のリーダーとして,周囲からも期待される立場にもなります。意識を高くもち,一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

2年 冬休みが終わって その1

冬休みが終わり、教室に子どもたちが戻ってきました。
今日は、それぞれのクラスで書き初めや冬の詩の音読などを行いました。
久しぶりの学習でしたが、みんな集中して取り組むことができていました。
そして、学習の合間にすごろくをして少し息抜き。
たくさんの笑顔が見られました。
2年生としての生活もあと3か月。
3年生に向けて、しっかりがんばっていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

2年 冬休みが終わって その2

 
画像1
画像2
画像3

新しい年を迎えました

画像1
画像2
冬休みが終わり、今日から学校が始まりました。

冬休みの間にあった思い出を、すごろくをしながらみんなで振り返りました。
「初詣に行ったよ〜」「お蕎麦食べたよ〜」「クリスマスプレゼントをもらったよ〜」など、色々な楽しい思い出を聞くことができました。

新年あけましておめでとうございます。

画像1
画像2
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 冬休みを終えた子供たちが学校へ戻ってきました。学校朝会では、校長先生から、人を傷つけるために「ことば」を使うのではなく、人とつながる「ことば」、自分たちの学びや成長につながる「ことば」を丁寧に使って、今年の一年をみんなで素晴らしい年にしていきましょうとお話がありました。

1月7日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
広島カレー
三色ソテー
牛乳

 令和7年1月最初の給食はカレーで、楽しみにしてくれている子どもたちがたくさんいました。手作りのルウから作るカレーライス、とてもおいしかったです。初日から食べやすい給食で、残りが少なかったです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044