1月23日 5年生 家庭科
エプロンを製作しています。今日はわきを縫いました。しつけの糸がからんだり、ミシンの糸のかけ方に手間取ったりといろいろありましたが、真剣に取り組んでいました。
【5年生のへや】 2025-01-23 18:10 up!
1月23日 教員研修
12月に行った算数科の学力テストの結果をどのように分析したらよいのか、専門の方とオンラインでつないで研修しました。結果をていねいに分析し、子供たちの学力をさらに伸ばしていけるよう、これからも研修を重ねてまいります。
【ふたつかのまど】 2025-01-23 18:10 up!
1月23日 給食
【献立名】
パン
カレー豆腐
スイートポテトサラダ
牛乳
【ひとくちメモ】
さつまいものことを英語でスイートポテトといいます。さつまいもには、エネルギーになる炭水化物や病気から体を守ってくれるビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。
今日は、さつまいもの他に、じゃがいも・ハム・きゅうり・にんじん・たまねぎをマヨネーズ風調味料であえています。
【食育のページ】 2025-01-23 18:10 up!
1月23日 1年生 算数
教科書にある、おちばの数を数えました。10のかたまりを作って数えていくと、かたまりが10こあることに気付きました。
【1年生のへや】 2025-01-23 17:27 up!
1月23日 2年生 算数科
「長さ」の学習に取り組みました。
自分のうでの長さを紙テープで図り、30センチ物差しを使って腕を広げた長さを求めていきました。友達と協力して、はかることができました。
【2年生のへや】 2025-01-23 17:27 up!
1月23日 1年生 体育
とびばこ遊びを体育館でしました。リズムよくとびばこの上に乗りました。決めのポーズもバッチリきまっていました。
【1年生のへや】 2025-01-23 17:26 up!
1月23日 6年生 防災学習
総合的な学習の時間に、これまでの防災学習のまとめをしました。グループごとに発表をするので準備をしました。
【ふたつかのまど】 2025-01-23 17:26 up!
1月23日 2年生 音楽科
「チャチャマンボ」の曲の合奏の練習に取り組んでいます。
鍵盤ハーモニカパートと鉄琴パートと打楽器パートに分かれて、合奏をしました。
【2年生のへや】 2025-01-23 17:26 up!
1月23日 3年生 あいさつ運動
今朝は、3年生があいさつ運動の当番でした。いつもより早く登校して、黄緑色のジャンパーを着て準備する人が多かったです。3年生の元気のよいあいさつの声が、よく響いていました。
【3年生のへや】 2025-01-23 08:22 up!
1月23日 2年生 水やり
毎朝、パンジーの水やりをして、大切に育てています。
【2年生のへや】 2025-01-23 08:22 up!
1月22日 2年生 国語
主語と述語に気を付けて、作文を書きました。書いた文章を読み直して、さらによい表現はないかと考えていました。
【2年生のへや】 2025-01-22 17:51 up!
1月22日 6年生 旗
今朝も、6年生の担当が学校の旗をあげました。当番活動を忘れずに行っています。
【6年生のへや】 2025-01-22 17:51 up!
1月22日 2年生 図画工作科
「わくわくめいろ」を作りました。
テーマを決めて、取り組んでいました。
【2年生のへや】 2025-01-22 17:51 up!
1月22日 1年生 図書
図書室で本を読みました。奥の畳スペースでは、上靴をきちんと並べて友達と本を読んでいました。
【1年生のへや】 2025-01-22 17:50 up!
1月22日 体育朝会
今日は、体育委員会主催の体育朝会がグラウンドでありました。今日は、各クラスで長縄に挑戦しました。みんなで励まし合いながら頑張ることを目標に取り組みました。少しずつ体があたたまってきました。
【ふたつかのまど】 2025-01-22 17:50 up!
1月22日 4年生 図工
版画に取り組んでいます。彫刻刀でていねいに彫り進めていました。
【4年生のへや】 2025-01-22 17:50 up!
1月22日 3年生 総合的な学習の時間
「落合野菜まつり」を今度ひらくので、そのために今までの学習をクイズにしてまとめていきました。タブレットを上手に使いながら考えていました。
【3年生のへや】 2025-01-22 17:50 up!
1月22日 2年生 国語科
「かきかた」の基本を学びました。
鉛筆の持ち方を振り返って確認しました。
丁寧な字を書くために取り組みました。
【2年生のへや】 2025-01-22 17:49 up!
1月22日 ひまわり学級 しりとり
「5分間しりとり」をしました。「ん」が最後につく言葉を言わない、順番を守る、というふたつがルールです。
いいリズムで、自分が考えた言葉を一人ずつ言っていました。今までの学習の積み重ねが感じられました。
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2025-01-22 17:49 up!
1月22日 給食
【献立名】
ごはん
肉じゃが
甘酢あえ
牛乳
【ひとくちメモ】
酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。日本では、米や麦を原料とした酢が多く使われています。酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけでなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。今日は、甘酢あえに使っています。
【食育のページ】 2025-01-22 17:49 up!