最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:46
総数:430855
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

3年生 クラブ見学 その2

運動系のクラブと室内文化芸術系のクラブ、見学した3年生にとって、どちらの魅力も感じたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラブ見学

今日のクラブは3年生が見学しました。
来年度、4年生になった時に、どのクラブに入りたいかの参考になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

一方の数が変われば、もう一方の数も変わる。その2つの数の関係として、特徴や規則性をつかむには、表やグラフに表すとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

数直線の種類によって、1目盛りの大きさは違います。
その1目盛りの大きさは、どう考えれば判明するのか、ですね。それをみんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級1組 算数

5×30の計算は、5×3をして、0を1つ付けます。
この計算に慣れてくると、生活の中でかなり役立ちますね。
画像1 画像1

5年生 理科

「人のたんじょう」について、まとめていきます。グループ発表の中で出てきたことも含めて、改めてノートにまとめます。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 国語

たくさんの文字の中から、たて、よこ、ななめで言葉になっているものを見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 今日の給食献立

バターパン、カリフラワーのクリーム煮、野菜ソテー、牛乳

〈ひとくちメモ〉
今日のクリーム煮には、冬が旬のカリフラワーが入っています。病気から体を守る働きがあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に食べるとよい野菜です。他にも、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリなどの野菜がたくさん使われています。野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。また、今日は地場産物の日です。カリフラワーのクリーム煮に入っているパセリ、野菜ソテーに入っているキャベツは、広島県で多く栽培されています。

画像1 画像1

6年生 総合

参観日に向けての準備を進めています。
案内状、座右の銘、スピーチ原稿とやることは多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

2けた+1けた、2けた−1けたの計算をしています。
位を意識して、同じ位の数どうしを計算していくように気を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

渡り廊下の屋根

給食室の屋根の塗装に引き続き、渡り廊下の屋根の塗装も進んでいます。
画像1 画像1

5年生 総合

昨日の校外学習のまとめをしています。
慰霊碑巡りで調べたことの中でも、もう少し詳しく知りたいことなどをタブレットで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語

朝起きてから夜寝るまでの、一日の行動を表したカードを並べ替えています。
この1日の流れをストーリーとして、英語で説明します。
画像1 画像1

3年生 理科

電気を通すものにはどんなものがあるか実験します。
実験のために、導線を準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

数直線の読み取り方を学習しています。一番小さい1目盛りがいくつを表しているのかを考えることがポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級2組 社会

校外学習の振り返りをしています。ワークシートにたっぷりのメモを残し、それを参考に、振り返りの文章も書きました。
画像1 画像1

1年生 算数

2けた−1けたのひき算をしています。扱う数がだんだん大きくなってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級1組 算数

かけ算九九よりも大きな数のかけ算は、九九のように暗記していませんので、ひっ算で計算します。
画像1 画像1

6年生 総合

参観日の発表に向けて、準備を進めています。
座右の銘を大きく書いたり、スピーチの練習をしたりしています。
画像1 画像1

5年生 校外学習 平和公園 碑めぐり その3

寒い中、今日一日、しっかり学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校

学校だより(保南の風)

緊急時の対応について

年間指導計画表

いじめ防止等のための基本方針

その他

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618