![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:69 総数:431051 |
5年生 総合
昨日の校外学習のまとめをしています。
慰霊碑巡りで調べたことの中でも、もう少し詳しく知りたいことなどをタブレットで確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 外国語
朝起きてから夜寝るまでの、一日の行動を表したカードを並べ替えています。
この1日の流れをストーリーとして、英語で説明します。 ![]() ![]() 3年生 理科
電気を通すものにはどんなものがあるか実験します。
実験のために、導線を準備しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
数直線の読み取り方を学習しています。一番小さい1目盛りがいくつを表しているのかを考えることがポイントですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級2組 社会
校外学習の振り返りをしています。ワークシートにたっぷりのメモを残し、それを参考に、振り返りの文章も書きました。
![]() ![]() 1年生 算数
2けた−1けたのひき算をしています。扱う数がだんだん大きくなってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級1組 算数
かけ算九九よりも大きな数のかけ算は、九九のように暗記していませんので、ひっ算で計算します。
![]() ![]() 6年生 総合
参観日の発表に向けて、準備を進めています。
座右の銘を大きく書いたり、スピーチの練習をしたりしています。 ![]() ![]() 5年生 校外学習 平和公園 碑めぐり その3
寒い中、今日一日、しっかり学習できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習 平和公園 碑めぐり その2
初めて見る慰霊碑もあると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習 平和公園 碑めぐり
平和公園内にたくさんある慰霊碑をめぐります。
慰霊碑の数だけ、そこに悲しい歴史があります。難しい内容のものもありますが、自分の目でしっかりと見て、メモを残しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習 昼食
平和公園で昼食をとりました。
![]() ![]() 5年生 校外学習 NHK広島放送局見学
お天気コーナーの体験もしました。
その後、平和公園へ移動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習 NHK広島放送局見学
キャスターの体験です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習 NHK広島放送局見学
今日は、お弁当を持って、終日校外学習です。
まずはNHK広島放送局の見学です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 自転車教室
広島市の交通安全協会の方に来ていただき、正しい自転車の乗り方や交通ルールについて教えていただきました。
今後、自転車での行動が増えていく年齢です。安全に気をつけて運転してほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 総合
2月に感謝の儀を行います。そのときに、自分が大切にしている座右の銘とそれにちなんだスピーチをします。今は原稿の作成をしています。
![]() ![]() 1年生 音楽
今月の歌「ビリーブ」の練習です。
![]() ![]() 4年生 体育
跳び箱運動です。
台上前転の練習をしています。まずは普通の前転の練習をして、だんだん高さをつけていき、台のようにして練習していきます。 ![]() ![]() 2年生 生活科
1年生を招いて、おもちゃまつりを行うための準備をしています。
グループで説明の仕方を考えたり、プログラムを作ったりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |