最新更新日:2025/08/17
本日:count up13
昨日:138
総数:736235
みんなでつくる生徒が主役の中広中学校

11/26_3-1理科

季節による太陽の動き方の違いを考える

夏至、春分・秋分 冬至 で、

日の出、日の入りなど

いろいろ変わる訳を考えています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日〜29日の時間割

画像1 画像1
ココをクリック

水曜日以降の時間割に変更があります

11/26 1−4国語

星の花が降るごろに

物語を場面ごとに分けています

グループで協力して取り組みます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25  3年生ボランティア部隊

進路相談を行っていますが、空いてる時間に掃除をしてくれる生徒がいました

ありがとうございます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 2−3保体

ソフトボールを行っています

ナイスバッティングー

みんな上手に打ちますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 1−3理科

酸素を発生させてその性質を調べてることができる

二酸化マンガンと過酸化水素水を混ぜて酸素を発生させます

線香を使って、その性質を調べます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 1−2理科

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 2−2総合

修学旅行のまとめのスライドを作成中です

今日がラスト

頑張って仕上げよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 2−4総合

修学旅行のまとめのスライドを作成中です

今日がラスト

頑張って仕上げよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 2−5理科

回路に加わる電圧の大きさの規則性を説明できる

回路図通りにタブレットでオンライン上の

回路図模型を利用してめあてに迫ります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 3−1社会

さすが三年生

黙々とプリントに取り組んでいます

わからないところはグループで確認します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 3−2数学

前回考えた問題を解説してくれています

みんなに先生って呼ばれながら

説明を頑張る生徒

その説明をみんなよく聞いていますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 3−5数学

円周角を利用して解く問題に取り組んでいます

頭を寄せ合って考えます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 1−3理科

「二酸化炭素を発生させ、その性質を調べる」

まずは石灰石と薄い塩酸を混ぜて、二酸化炭素を発生させます

○○置換法で気体を採取し性質を調べます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 お散歩

今日は横川保育園の園児さんがお散歩に訪れてくれました

生徒たちは大喜び

一緒に追いかけっこをしたり ボール遊びをしたりと

つかの間の異年齢交流を楽しみました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 C組

昨日準備した畑に玉ねぎの苗を植えています

おいしくなーれ おいしくなーれ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 3−4理科

発電について問題点をまとめています

原子力や化石燃料についての意見がでています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 3−3国語

再会の時の私とルントウの気持ちを読み取ろう

めあてに迫れるよう、悲しむべき厚い壁

について、グループで話し合っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 1−6技術

プログラミングに取り組んでいます

コースアウトせず進むことができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 1−2社会

「藤原氏どうして強い権力を持つことができたのか」

この問いにグループで答えていきます

頭を寄せ合って考えていますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月行事予定

部活動

令和7年度新入生・保護者の皆様へ

進路

R6時間割

保護者の皆様へ

いじめ防止等のための基本方針

気象状況および大地震発生時対応

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291