![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:22 総数:138113 |
1月生まれの誕生会♪
今日は1月生まれの誕生会でした。ステージの上は、少しどきどきするけど、自分の言葉で、自己紹介することが出来ました。
お家の人のあたたかい言葉や、クラスの先生からの話を聞いて、誕生日のお友達の良いところを、たくさん知ることが出来ましたね♪ 園長先生からの冬にぴったりの絵本の読み聞かせや、みんなでふれあい遊び、楽しいことがたくさんつまった、素敵な誕生会でした☆ ![]() ![]() ![]() ♪だるまの飾り![]() ![]() ![]() どんなお顔にしようかな?「おひげをいっぱいつけたよ!」「洋服も着させてあげたいね」 世界で一つのだるまさんが出来ました♪ 「おうちのどこに飾ろうかなぁ〜」とおうちの人と話してるお友達もいました。 今日は民生委員の方にもお越しいただき、子供たちが製作をしている間、おうちの人とひと時を過ごしました。 凧上げ名人になりたい!
昨日から昼食後にお隣の緑井小学校の校庭で、凧上げを楽しんでいます。「もっと高くしたい。」「走らなくても、凧上げって出来るんだ!」と一人一人が夢中になって取り組んでいます。
何度も繰り返して遊ぶうちに、「風が吹く方に向かって走るよ!」とコツをつかんだようです♪ 「この前より上手になったかも!」と、凧上げ名人に一歩近づいたようです☆ ![]() ![]() ![]() ♪
寒い日が続きますが、未就園児の親子の皆様いかがお過ごしですか?
明日は「うさぎ・ぞうぐみ」です。だるまの壁飾りの製作をしますよ。 のりを使って作ります。楽しみにしてくださね! では、たくさんのお越しをお待ちしております。 〜1月の幼児の広場と園庭開放のお知らせ〜
【幼児の広場】
・うさぎ・ぞうぐみ 1月16日(水)10:30〜 製作「壁飾り〜だるま〜」 1月22日(水)10:30〜 シアターサマンサお話劇場 ・たんぽぽ広場 1月29日(水) 9:00〜 鬼面を作って豆まきをしよう 【園庭開放】 1月9日(木)〜1月31日(金) 地域の人へ
地域に出ると、子供たちに飼育をしているメダカや子供たちの好きな生き物がいる池を見せてくださる地域の方が登園時に園児に小菊をくださりました。
部屋では毎日小菊を見たり、水を替えたりして世話をして大切に育てていました。 どうして花をくれたのかな? 「大切にしてくれるから」 「かわいいいから」 「よいこだから」 地域の方の思いを考えて話していました。 小菊をくれた地域の方に「ありがとうって言いたい」 その気持ちをどうやって伝えようかな? 「年賀状みたいに届ける」 「会いに行く」 地域との関わりから地域の人へ思いを伝えたいという気持ちが芽生えてきたようです。 ![]() 避難訓練
地震の避難訓練を行いました。
地震が起きると、子供たちは机の下に入って頭を守ったり、じっと待ったり安全行動をしていました。 どうして帽子をかぶるのかな? どうして園庭の真ん中に避難するのかな? 行動の意味を一緒に考えました。 災害はいつ起きるかわからないため、こわい気持ちがありますが、自分の命は自分で守ることができるよう練習をしていきたいと思います。 ![]() 畑には…
地域の畑に行き、きく組が広島菜やほうれん草を育てていることをさくら組に教えてくれました。
観察をすると、まだ小さいから食べられないことや食べられた跡があることに気付きました。 また見に来て世話をしたり、声を掛けたりして大切に育てていきたいですね。 ![]() ![]() 日曜参観〜その3〜
自分達で作った福笑いを一緒に楽しんだり、けん玉やかるたにチャレンジしたりしました。「こんなに上手になったんだね。」「チャレンジしているんだね。」と保護者の方にも、子供達の幼稚園での様子を見て頂くことが出来ました。
![]() ![]() ![]() 日曜参観〜その2〜
凧上げを楽しんだ後は、保護者の方や友達と季節の遊びを楽しみました。いつも幼稚園で楽しんでいる遊びを、保護者の方と一緒に楽しむことが出来ました。
![]() ![]() ![]() 日曜参観〜その1〜
今日は日曜参観日でした☆
親子で協力して凧作りをしました。今年の干支のへびを描いたり、自分が好きなものを描いたりし、たけひごやタコ糸を付けて完成です☆ お隣の緑井小学校の校庭をお借りして、思いっきり凧上げを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 雪だ!!
昨日から「明日は雪が積もるといいな〜」と楽しみにしていた子供達。登園すると「はやく雪合戦しよう!」「雪だるま作りたい!」と朝の支度をしていました。
園庭に出て、雪合戦をしたり、雪うさぎや雪だるまを作ったり、大きな氷を発見したり…楽しいことや、不思議なことをいっぱい見つけましたね☆ 「あそこに、氷がいっぱいあったよ〜」「雪だるまの目は、さかきにする?」「それいいね!」等、友達との会話がたくさん聞こえてきました♪ ![]() ![]() ![]() こま製作
折り紙でこまを製作しました。
3学期からこまのチャレンジを頑張っているさくら組さん。うまく回らなくてもひもを巻き直して何度も取り組んでいます。 折り紙の端や角をよく見て合わせることや指を使って何度も折り目をつけ、折ったところが開かないようにすることなど一つ一つの折り方が丁寧になっているところに成長を感じます。 ![]() ![]() ![]() 絵馬作り
きく組さんは、昨日の始業式で園長先生のお話を聞いて、新年の目標を考えました。
「かっこいい1年生になりたい」「縄跳びができるようになりたい」と、一人一人がじっくり考え、絵馬に書くことにしました。 早速、絵馬作りからスタートです!今年の干支のへびを折り紙で作り、絵馬のまわりを飾ったりと、素敵な絵馬が完成しました☆ 部屋に飾ると、「○○ちゃんの絵馬かわいいね。」「なんだか頑張れそう。」と大満足な子供達でした☆ ![]() ![]() ![]() 始業式
今日から3学期のスタートです!楽しい冬休みを過ごした子供達は、元気いっぱい登園し、「あけましておめでとうございます」のご挨拶を自分からする姿もありました。
始業式では園長先生からのお話を聞き、3学期を楽しみにする気持ちが更に大きくなりました。始業式が終わると、獅子舞いの親子が来てくれました。どきどきしつつも「嚙んでもらったら、元気に過ごせるよね」と先生や友達と言いながら、頭を優しく嚙んでもらいました。「パワーいっぱいになった!」と嬉しそうな子供達でした☆ ![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新しい1年が始まりました! 今年も幼稚園で元気いっぱい遊びましょう☆ 1月7日にみんなに会えることを楽しみにしています♪ ![]() 2学期終業式![]() 友達と一緒に、楽しい思い出がたくさん作れた2学期でしたね! 冬休みも元気に過ごしましょう 1月になって会えるのを、楽しみにしています!! それでは皆さん、よいお年を! 大掃除!
今日はみんなで大掃除です。ロッカーや、おもちゃ、椅子、床等自分達が大切に使った幼稚園をみんなでピカピカ大作戦です☆
みんなで並んで雑巾がけをしたり、自分で汚れている所はないか探して拭いたりし、どんどん幼稚園がどんどん綺麗になりました! 「お家の大掃除も、やってみようかな。」と自信にもなったようです♪ ![]() ![]() ![]() もうすぐ冬休み〜野菜の世話〜![]() ![]() 畑の冬野菜が寒さを乗り越えて元気に生長するように 年長きく組は、お世話に行きました。 ほうれん草の間引きをしたり、広島菜に肥料をあげたり… いつもの合言葉は「大きくなーれ 美味しくなーれ」 心を込めて畑のふゆじたくをしました。 もうすぐ冬休み〜安全指導〜![]() 合言葉は「み・ど・り・い・の・よ・い・こ」 それぞれの頭文字から始まる約束があります 約束を守って、みんな元気で楽しい冬休みを過ごしましょう!! |
広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2 TEL:082-879-6590 |