![]() |
最新更新日:2025/08/10 |
本日: 昨日:140 総数:589235 |
続々・りんごのきょうだい![]() ![]() 作者より:胴の下半分はそのまま(のりんご色)にして、上半分をりんご飴の色にしました。 続々・りんごのきょうだい![]() ![]() 作者より:陽気なりんご。手を広げて迎え入れます。食べると元気になります。 続々・りんごのきょうだい
タイトル:アポーパイリンゴ
作者より:中身がアップルパイでできています。…(中略)…気分によってモモかブドウになりますが、怒った時はパイが焦げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 続々・りんごのきょうだい![]() ![]() 作者より:このりんごを食べると身体がにんじんになります。香りはりんごで、味はにんじんです。 幟町百景![]() ![]() 白い花びらが重なって、美しい立体をなしています。 学校は、年内最後の日です。 明日から、冬季閉庁期間に入ります。 みなさん、よい冬休みをお過ごしくださいね。 一点を見つめて
2年生の美術科の授業作品です。
一点透視図法で上から見た部屋の図を描きました。 1号館の階段のおどり場に掲示してあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一点を見つめて
影をつけたり、模様を工夫したり。
一点透視図法で描かれた部屋は、スッキリと安定して見えます。 年末、自分の机まわりもスッキリさせるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 白い十字形の小さな花びらです。 実が平たいハート形でかわいらしいですね。 秋に芽が出て、葉を地面に広げて冬を越し、春に咲きます。幟のナズナはちょっぴり早めに花をつけています。 よい冬休みを!
今日から冬休みになりました。
学年ボードもしばらくお休みモードです。 部活動や学習会を終え、1年生のみんなが元気よく帰っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬季・生徒会トレセン
今日は、新旧の生徒会執行部が集り、冬季トレーニングセンターを開きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬季・生徒会トレセン
それぞれの委員会担当の先生も一緒に考えてくださいます。
年明けから、三送会、一迎会と続きますね。 しっかりと計画を立てましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬季・生徒会トレセン
旧執行部から新執行部への引き継ぎが無事にできました。
幟町中学校のみんなのために、よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除
校区の業務の先生方が集まって、昔の準備室を片付けてくださいました。
すべてを集めるとけっこうな量になります。 みなさんのおかげで片付けがはかどりました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活動中
冬休みになりましたが、グラウンドでは、部活動で鍛錬を続けているみんながいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活動中
体育館の部活動もがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 片付け中
総合文化部・ものづくり班は年末の大掃除中。
不要品の分別や、電池の残量チェックをして、活動場所を片付けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 冬の学習会
帰国・入国生徒学習教室で、冬の学習会を開いています。
明日も9:00から開催します。 先生方のサポートを受けて課題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 師走の窓![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も、本校Webページをご覧くださり、ありがとうございます。 幟町中学校では、長年、「生徒が創る学校」「生徒が創る授業」「生徒が創る行事」を大切にしてまいりました。 12月は、『丁寧清掃』と、『幟の学び』(協同的な学び)の公開授業を行い、これまでの卒業生のみなさまから脈々と受け継いできた愛校心や建学の精神(幟のDNAともいえるでしょう)を、あらためて再認識することができました。 時代が移っても、生徒たちが学校や授業を大切にする姿勢こそが、幟の命綱だと考えます。 引き続き、毎日の授業の積み重ねと、節目ごとの行事への取組により、かかわりあい、学びあう、豊かな人間関係の構築を目指してまいります。 (詳しくは、該当のページをご覧くださいませ。) ★★★ 丁寧清掃 ★★★ 12月19日(木)の丁寧清掃は、美化委員会が中心になって清掃の指示や道具の準備や片付けを行いました。いつもより時間をとり、普段できない箇所もしっかり掃除をして気持ちよく一年を締めくくろうというものです。どの学年・学級も、それぞれの担当場所を時間が過ぎるのも忘れて熱心に清掃をしていました。みんなのおかげで、学校がさらにきれいになりました。 美しく整った環境は、心を落ち着かせ、学ぶ意欲を高めます。これからも「みんなの学校」を大切にしていきましょう。 ★★★ 公開授業研究会 ★★★ 12月20日(金)には、本校の授業改善スーパーバイザー・元祇園東中学校長 北川威子 先生を講師にお招きして1年間のまとめとして公開授業による研修をしました。 公開授業1では全クラスの授業を公開し、多くの先生方が全校生徒の学ぶ姿をご覧になりました。 また、公開授業2では代表授業として冨永先生による1年3組・英語を公開しました。中心課題「会話文を読んで、その会話文に入る自然な英文を考える」について、英語の言いまわしによるニュアンスの違いを話し合い、小グループを基盤に、つないだり戻したりしながら、学級全体が思考を深めていく様子が見て取れました。 その後の協議会では、1年3組のみんながかかわり合って課題に取り組む姿を、多くの先生方がほめてくださいました。友達とのつながりや先生への信頼感が伝わるステキな授業でした。 『授業』には「認めあい 学びあい 高めあい」の基本がつまっています。来年も 『授業』を大切にして、穏やかであたたかい「みんなの学校」にしていきましょう。 次回は、睦月の窓を開きます。 令和6年12月 学校長より 幟町百景![]() ![]() 日本列島に本格的な寒さがやってきました。 花壇の花たちがしっかりと根をはって生きています。 生徒集会
本日の生徒集会は、風邪等の予防のため、多目的室と各クラスとを、タブレットのミート機能でつないで行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |