最新更新日:2025/08/10
本日:count up9
昨日:140
総数:589153
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

今年の目標・1年生版

画像1 画像1
3年生、2年生に続いて、1年生の今年の目標を紹介しましょう。
学年の廊下には、先生方の目標も掲示してありますよ。

今年の目標・1年生版

みんなの今年の目標の一字に、自分を高めたい、理想の自分に近づきたい、という気持ちがあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の目標・1年生版

みんなの決意や願いの達成に向けて、具体的な行動目標を決めるとよいですね。
どの学年も、一歩一歩前進していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1月16日(木)に、いじめ防止担当教諭の平口先生が来校され、全クラスの授業をご覧になりました。
1-1 理科
まず、先生の説明をしっかりと聴いてから実験します。
みんな、注意点をよく聴いていますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-2 保健体育
性の関心について学んでいます。
自分の身体も、友達の身体も大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-3 美術
お箸を作ります。
アイディアスケッチを参考にして、切り出し刀をうまく使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

A組
毛筆書写の時間です。
お手本をよく見て、正しい筆順で書けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

B組
それぞれの課題と向き合います。
個別に、先生が考え方や書き方をアドバイスしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

2-1 数学
証明問題です。
先生の説明を参考にして、自分たちでかかわりあって解いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-2 理科
クラス全体が助け合って課題解決に向かう雰囲気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-3 国語
漢字の小テストの範囲を確認します。
限られた範囲ですから、しっかりと復習しておこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

帰国・入国生徒学習教室
社会:海外の町並みを比較する資料を見ながら考えています。
国語:小テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

難しい漢字もお手本を見ながらがんばって書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

3-1 理科
みんなで集中して復習中。
本がなだれ落ちました。たいへん、たいへん!
まわりのみんながすぐに拾ってくれます。やさしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-2 数学
みんなでジャンプ課題に取り組みます。
わからないところを出し合い、訊き合い、聴き合い、学びあっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-3 社会
少子高齢化と財政について考えています。
3年生の学ぶ雰囲気は、とてもしっとりとしていて落ち着いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
1月17日です。
阪神大震災から30年がたちます。
平成23年(2011年)3月に東日本大震災、昨年の元旦には能登半島が起きました。
日本列島のどこで地震が起きてもおかしくないことを念頭に、安全な生活の仕方や防災について意識していきましょう。

学年ボードから愛をこめて

学年の伝達ボードに、学年主任の先生からのメッセージがしたためてあります。
担任の先生の書き初めもあります。
それぞれ学年の目指す目標に向かって、力を合わせていきましょう。
先生方もみんなを応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年集会

1月15日に3年生は合同SHRで学年集会をしました。
代議員会が中心になって、12月の目標の振り返りました。
そして、1月の新たな目標を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年集会

12月に行った授業点検の表彰です。
1位の1組に表彰状が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421