最新更新日:2025/07/23
本日:count up61
昨日:113
総数:384084
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

5年生 ご飯とみそ汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 家庭科の学習の様子です。

 今日は調理実習でご飯を炊きます。

 食器を洗い、米をはかり、とぎ、水を入れて炊いていきます。

 一人一人が役割をこなし、協力してできていました!

3年生 空きようきのへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 図画工作科の学習の様子です。

 空き容器に紙粘土をはり、色を付け、いろいろなものに変身させる活動です。

 みんな集中して造形活動に取り組んでいました。

1月16日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(木) 登校の様子です。

 よく晴れた青空ですが、今日も寒い朝です。

 元気に活動してほしいと思います。

4年生 面積の比べ方と表し方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 算数科の学習の様子です。

 今日は「階段のような図形(複合図形)」の面積を求め、その求め方を説明する学習です。

 様々な求め方を紹介し合いながら、階段のような図形も、分けたり付けたりして正方形や長方形にすると公式を使って求めることができることが分かりました。

 学ぶ姿勢が素晴らしい4年生です。


なかよし こうりゅうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3時間目に「サムエル薬師が丘こどもの園」「保育園花ぞの」の年長組さんと1年生が「なかよしこうりゅうかい」をしました。

 1年生はこの日のために準備をし、年長さんが来るのをとても楽しみにしていました。一緒に学校すごろくを楽しんだり、ランドセルを背負ってもらったりして、小学校のことを知ってもらうためにいろいろと工夫していました。1年生のみなさんがとても立派な先輩に見え、この9か月ですごく成長していることがよく分かりました。

 年長さん、今日の交流会は楽しかったですか?みなさんの入学を楽しみに待ってます!

1月15日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(水) 登校の様子です。

 今日も寒い朝ですが、元気に登校してきた八幡っ子です。
 
 今日は1年生の幼保小交流会、5年生のALTによる授業が行われます。

5年生 ご飯とみそ汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 家庭科の学習の様子です。

 調理実習でご飯とみそ汁をつくります。
 今日は食器を洗い、米をはかり洗うところから始めました。

 おいしいご飯が炊けたでしょうか。

 
 

4年生 1/2成人式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 学級活動「1/2成人式に向けて」の話し合いの様子です。

 1/2成人式のめあてを考え、具体的にどのような活動をするかを話し合っていきました。

 真剣に考え話し合う姿が見られた4年生です。

3年生 重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 算数科の学習の様子です。

 今日は1000gより重いものの表し方を学習しました。

 その後、はかりでいろいろなものの重さを友達と一緒に量っていきました。
 楽しく学んでいた3年生です。

2年生 こぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 音楽科の学習の様子です。

 鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を練習をしていました。

 友達と聞きあいながら一生懸命取り組んでいました。

1年生 かずをかぞえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 算数科の学習の様子です。

 大きな数を学習しています。
 10ずつまとめて数えること、数えたものには印をつけることに気をつけながら正確に数を数えていきました。

1月14日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(火) 登校の様子です。

 三連休明けの登校です。
 今日も大変寒い朝ですが、元気に登校してきた八幡っ子です。

 風邪やインフルエンザが流行っています。気をつけたいですね。

なかよし学級 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし学級の学習の様子です。

 1年生は書き初めをしていました。

 よい姿勢でていねいに書くことを心がけ、集中して頑張っていました!

なかよし学級 なかよくカードゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の学習の様子です。

 みんなでなかよく楽しく遊ぶために必要なことを話し合い、カードゲームを始めていきました。

 話し合った成果もあり、本当に楽しそうにゲームができていました!

1年生 きらきらぼし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 音楽科の学習の様子です。

 鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」の練習をしていました。

 「もう覚えたよ」と、楽譜を見ずに演奏する姿を見せてくれた子もいました。

 みんな一生懸命取り組んでいました。

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度4年生になるとクラブ活動が始まります。

 「サッカークラブに入る!」「卓球がいい!」などと話をしながら、運動場、体育館、教室で行われているクラブを見学して回りました。

 来年度の楽しみが増えましたね。

1月10日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(金) 登校の様子です。

 今朝も雪と凍結が心配されましたが、登校に大きな支障はなかったようで一安心です。

 子供たちは、少ない雪をかき集めたり、水やり用のペットボトルの中身が氷っている様子を見せてくれたりしていました。

 寒さに負けず元気に過ごしてほしいと思います。

学習名人 5つの約束

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習に向かう態度として、5つの目標を決めています。
 それが「八幡小学習名人」です。

 今日はTV朝会で、5つの振り返りを行いながら、学年のまとめの時期にしっかりと5つを身に付けようという話がありました。

 次の学年に進む前に完璧にしておきたいですね!

4年生 ほって すって 見つけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 図画工作科の学習の様子です。

 初めて彫刻刀を使う学習です。
 安全面の学習をしっかりとした後、運動会で演技した自分を絵にして掘り出しました。

 集中して安全に気をつけながら頑張っていました。

2年生 新年学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は新年を迎え、学年集会を行いました。

 先生から、次の学年を見据えてこれから頑張ることを考えていきましょう。
 みんなで手を取り力を合わせて頑張っていきましょう。という話があり、その後みんなでまさに「手を取り合う」レク等を行い楽しみました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

非常災害時対応

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000