最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:66
総数:226414
違うからこそどちらもいいね あなたと私

1月10日 調理実習(2組)

2組は午後から調理実習を行いました。
ゆでる人、切る人、洗う人に分かれて手際よく作業をしていました。
じゃがいもの芽をとるのが上手で、あっという間にできあがりました。
自分たちで調理すると、おいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 調理実習(1組)

家庭科の学習で、調理実習をしました。青菜とじゃがいもの調理です。
同じ野菜でも、ゆでる時間や鍋に入れるタイミングが違うので、確認をしながら行いましたおいしくいただきました。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年はへびどし

令和7年はへび年なので、先生達が「へ・び・ど・し」を頭文字にして今年の思いを文にしました。
理科室前の壁に掲示しています。誰が、どんなことを書いたのか見てください。
画像1 画像1

1月10日 リズムでぴょん

今朝はとても冷えましたが、大休憩には日差しが出てよい天気になりました。
今年最初のリズムでぴょんを行いました。昨年から定期的に行っているので、とても上手になっていました。
音楽に合わせて跳ぶので、いろいろな跳び方に挑戦していました。今月は、長縄大会もあります。どちらの縄でもリズミカルに跳べるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 書き初め会

書き初め会は書き初めは「春を待つ」です。
教室ではなく、多目的室に集まると、自然に集中した雰囲気になります。長半紙を折るときからよい緊張感を保って書を書くことができました。
渾身の一枚が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 書き初め会

多目的室で書き初め会を行いました。
厳かな音楽が流れ、目の前の書に向き合う時間は、神聖なものに感じました。
6年生の書き初めは「夢を語ろう」です。
大きく羽ばたいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 猫の気持ちになって

「ねこのこ」という詩を学習していました。猫の気持ちになって、詩に入る言葉を考えました。
「ねこは甘えたらごろごろ言うね」
「毛糸はもしゃもしゃって、猫が毛糸を手で触ってるところかな」
など、猫になったつもりで詩をあじわいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 冬のくらし・お正月遊び

12月に昔遊びを教えていただきました。今日は、お正月の遊びで「福笑い」に挑戦しました。目をつむって、目や口の形をさわり、億位置を決めました。同じグループの人が「もう少し左。」「もっ上よ。」とヒントを出してくれましたが、できあがったのは・・・エア顔になる「福笑い」でした。
「冬のくらし」では、「息が白くなる」と発表した後、外に出て息が白くなるのか、確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 今年もよろしくお願いします。

久しぶりに子どもたちが学校へ登校してきました。
たくさん荷物を持って、児童門で待ってた子どもたちからは、「おはようございます」と元気のいい返事が返ってきました。中には「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と、新年のあいさつをしてくれる人もいました。
見守りの方も登校に合わせて立ってくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811