最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:61
総数:258144
夏休みが始まりました。みなさんは自由な時間を何に使いますか?やった後に満足できている自分が想像できることを優先しましょう。

授業風景3

1年生の道徳では、「余りの一人」について考えました。
奇数の人数で二人組をつくる必要があるときなど、悪気はなくても「余りの一人」ができてしまいます。
「余りの一人」がつらい思いをしないように周囲の人が声をかけるという意見が多く出ていました。
では、反対に自分が「余りの一人」になりそうになったらどうするでしょうか?
「余りの一人」にならないように画策する、「余りの一人」になることを引き受ける、別の方法を考える…。
普段の生活の中でも出会いそうな場面ですね。
画像1 画像1

授業風景2

2年生の道徳では、「働くこと」について考えました。
題材は、油にまみれて金属の部品を磨く父の仕事を快く思っていなかった主人公の気持ちが変化する話でした。
みなさんは将来、どのような仕事に就きたいと思っていますか?
楽な仕事、スマートに見える仕事、人の役に立つ仕事、誇りを持てる仕事…。
次週の職業講話ともつなげて考えてみましょう。
画像1 画像1

1月10日(金) 授業風景

3年生女子の体育では、バレーボールを行いました。
小グループに分かれての基礎練習に取り組んでいます。
目指すはレシーブ、トス、スパイクの三段攻撃です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

あすなろ、あしたば学級では、ことわざかるたを行いました。
読み札にはことわざの前半が、取り札には後半が書いてあります。
札を取った人がことわざの意味を読み上げ、楽しみながらみんなで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(木) 授業風景

3年生男子は、雪の舞う中、サッカーを行いました。
寒さを感じさせない動きでボールを追いかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(水) 授業風景

2年生の美術では、ペットボトルラベルを作成しています。
ターゲットに向けてアピールするコンセプトを決め、いよいよ色付けです。
タブレットで色を付ける生徒も。
あわせて掲示されている書初めは、新聞紙で書いたものです。
それぞれに味わいがあり、アートを感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業再開

授業も再開されました。
3年生が登校するのはあと40日ほど。
希望進路の実現に向け、これまで培った力を存分に発揮しましょう。
1、2年生は、先輩となる自覚をもって日々を過ごす時期です。
特に授業を大切にする生活を心がけましょう。
自分たちの成長につながることはもちろん、そうした雰囲気が3年生を後押しする力にもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式

新執行部の認証式が行われました。
生徒会は、生徒全員でつくる組織です。
皆でリーダーを支え、学校を盛り立てていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火) 美術部作品

雨も上がり、お日様が顔を出しました。
今日から登校再開です。
今月の美術部の作品は白蛇と着物の少女。
華やかな着物の柄は、ちぎり絵で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年1月6日(月) あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。
いよいよ明日から授業再開です。
あすなろ学級の掲示板も新春の装い。
みなさんの元気な姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

部活動の予定

学校だより

進路たより

マナー集

PTA

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415