1月10日 4年生 書初め
体育館で「春を待つ」を書きました。琴の音色を聞きながら、筆を動かしていました。今年もいい字が書けますように。
【4年生のへや】 2025-01-10 17:29 up!
1月10日 給食
【献立名】
ごはん
さばの竜田揚げ
紅白なます
かきたま汁
牛乳
【ひとくちメモ】
なますというのは、酢の物のことです。今日のなますは、赤い色をしたにんじんと、白い色をしただいこんを使っているので「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。地方によっては「源平なます」とも呼ばれています。これは、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色だったことからきています。
また、今日は地場産物の日です。かきたま汁に入っている卵・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く生産されています。
【食育のページ】 2025-01-10 17:29 up!
1月10日 くつ箱掃除
今日もくつ箱掃除を頑張る姿がありました。くつ箱がきれいになりました。
【ふたつかのまど】 2025-01-10 17:29 up!
1月10日 5年生 ALTの授業
「How much〜」と言いながらカード交換をしたり、グループになってスリーヒントクイズをしたりして、英語を楽しみました。
【5年生のへや】 2025-01-10 17:29 up!
1月10日 4年生 ALTとの授業
中学校から外国の先生が来られて、英語を学びました。外国の方から英語を学ぶのは初めてなので、緊張気味でしたが楽しく学習していました。
【4年生のへや】 2025-01-10 17:28 up!
1月10日 雪あそび
【ふたつかのまど】 2025-01-10 17:28 up!
1月10日 雪
【ふたつかのまど】 2025-01-10 17:28 up!
1月10日 2年生
【2年生のへや】 2025-01-10 17:28 up!
1月10日 朝
今朝は、銀世界が広がっていました。子供たちが元気に登校してきました。
【ふたつかのまど】 2025-01-10 17:28 up!
1月9日 6年生 音楽
今日が「八木節」の合奏の本番でした。テンポを本来のはやさにして、みんなの気持ちをそろえて演奏しました。さすが6年生!すばらしい演奏を聴かせてくれました。
【6年生のへや】 2025-01-09 17:08 up!
1月9日 4年生 国語
冬に関するかるたを作り、友達と楽しみました。おてつきをしないように注意を払いながら進めていました。
【4年生のへや】 2025-01-09 17:07 up!
1月9日 1年生 体育
跳び箱を使った運動あそびをしました。両足でふみきって、手をついて、着地する運動に楽しく取り組んでいました。寒さに負けずに体をしっかり動かしました。
【1年生のへや】 2025-01-09 17:07 up!
1月9日 給食
【献立名】
パン
チョコレートスプレッド
チキンビーンズ
フレンチサラダ
牛乳
【ひとくちメモ】
パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初だと言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から480年くらい前の戦国時代に、ポルトガル人によって伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは明治時代以降のようです。
【食育のページ】 2025-01-09 17:06 up!
1月9日 2年生 生活科
1年生を招待する「おもちゃランド」の準備をしました。1年生に喜んでもらうことを目標に計画を立てました。
【2年生のへや】 2025-01-09 17:06 up!
1月9日 5年生 MLB教育
「心が苦しい時にどうするか、自分なりの解決策を決められるようになろう」をテーマにスクールカウンセラーの先生と担任とで授業を行いました。
スクールカウンセラーから、肩あげや呼吸法などの心を穏やかにするエクササイズを学び、試してみました。
自分自身の心身の変化や感情のあらわれ方を知り、対処方法について考えるきっかけとなりました。
【5年生のへや】 2025-01-09 17:06 up!
1月9日 朝
小雪の舞うなか「雪、積もるかな。」と言いながら登校しました。寒さ本番です!
【ふたつかのまど】 2025-01-09 17:06 up!
1月8日 2年生 生活科
「おもちゃランドをひらこう」の事前準備に取り掛かりました。
看板やプログラムを書いていったり「おもちゃランド」で使うおもちゃの修繕をしたりしました。
グループで話し合って協力していました。
【2年生のへや】 2025-01-09 07:05 up!
1月8日 2年生 算数科
「1000より大きい数」の学習に取り組みました。
正確に、簡単に数えるためには、どうしたらいいかコツを話し合いました。
また、タブレットを使って100個づつの固まりを10こずつに線で囲んでいったり、バラの数をメモしたりして正確に読み取れるよう、取り組みました。
【2年生のへや】 2025-01-09 07:05 up!
1月8日 雪
今日は雪が降り積もりました。子供たちが作った雪だるまが登場しました。
【ふたつかのまど】 2025-01-08 13:16 up!
1月8日 ひまわり学級
書初めをしました。静かで落ち着いた雰囲気のなか、ゆっくりと筆を運んでいました。
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2025-01-08 13:15 up!