最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:37
総数:134582
瀬野小学校のホームページへようこそ!

「町たんけんの準備」(2年生)

 「町たんけん」が近づいてきました。今日は、たんけんの時の役割ごとに、話す言葉を練習していました。

 「あいさつ係」「お願い係」「お礼係」「安全係」の4つの役割があります。順番に、なんと言って話すか、実際に声に出してみました。

 本番の日は、練習の成果を生かして、しっかり話せると良いですね。2年生の皆さん、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ここをつつんだら」(4年生)

 教室やその周りにあるものを「包むことで表れる感じ」をつかむため、いろいろな物を包んでみています。机、椅子、筆箱などの物を包んでみると、形の感じや色の感じが、いつもと違って思えるようです。(画像は、児童用の椅子を包んでいる様子です。多目的室で行いました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「光の進み方」(3年生)その2

 3年生の理科は、「光」の単元に入りました。今日は、グラウンドに出て一人1つずつ鏡を持って、光の進み方について確かめています。

 鏡に当たった光は、向こう側の壁や紙に当たり、明るく照らしていました。地面に当たった光は、筋になっていました。光は、まっすぐに進んでいることがわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日の給食」(12/2)

 今日の献立は、ごはん、生揚げの中華煮、中華サラダ、牛乳です。

 かまぼこは、魚のすり身に塩などの調味料を加えて練り、形を作ったあと、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が、植物の蒲(がま)の穂や鉾(ほこ)に似ていることから、「かまぼこ」と呼ばれるようになったと言うことです。
 また、かまぼこは、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は、中華サラダに入っています。しっかり食べて、丈夫な体を造りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

提出物 解散式

学校に帰着し、解散式を行いました。
校長先生のお話では、2日間で、6年生の新たな魅力を発見した、と話されていました。
児童代表の言葉では、この修学旅行で学んだことを、これからの学校生活で生かしていきたい、という決意が述べられていました。
2日間、みんな良く頑張っていました。良い思い出がたくさんできたことと思います。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビデオ鑑賞

帰りのバスの中では、ビデオ鑑賞をしています。
ゆったりと過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めかりでトイレ休憩2

おみやげタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ休憩

めかりサービスエリアで、トイレ休憩を取りました。
最後のおみやげタイムも。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッザニア19

画像
画像1 画像1
画像2 画像2

キッザニア18

画像
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッザニア17

画像

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰路に就きました。

修学旅行団は、予定通りの時刻て、帰路に就きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

キッザニア16

画像
エンジニア、警察官でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッザニア15

おみやげタイム編

画像1 画像1
画像2 画像2

キッザニア14

昼食編
うどんが美味しそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッザニア13

昼食編

画像1 画像1
画像2 画像2

キッザニア12

待ち時間を使って、昼食を摂ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッザニア11

画像

画像1 画像1
画像2 画像2

キッザニア10

画像
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッザニア9

画像

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

研究主題・家庭学習スタンダード

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

お知らせ

広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007