![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:36 総数:243808 |
授業風景
5年生の様子です。みどり坂美術館についての話合いをしているようです。よろしく頼みますね!
![]() ![]() 授業風景
4年生の様子です。発表会に向けて話し合っているようです。役割を分担して上手に話し合っていますね!
![]() ![]() 授業風景
3年生の様子です。おすすめの本を紹介するための話合いをしているようです。どんな本をおすすめするのかな。
![]() ![]() 授業風景
2年生の様子です。鍵盤ハーモニカの学習ですね。リズムに乗って練習中!
![]() ![]() 授業風景
1年生の様子です。初めての絵の具の学習。先生の話をよく聞いて、丁寧に着色しています。
メダカの水槽を掃除しているクラスもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
青空学級、続きの写真です。1年生、上手に音読ができていますよ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
青空学級の様子です。みんな頑張っています!手作り天秤で重さを測っているのかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩
秋晴れの清々しい空気をいっぱい吸い込んで、大休憩を楽しんでいます!
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
青空学級、続きの写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
青空学級、続きの写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
青空学級の様子です。どのクラスもしっかり頑張っています。図書室に行く前、2年生が身なりを整えましょうと声掛けをしていました。とても素敵です!
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
6年生の様子です。道徳科の学習中です。法やきまりの大切さについて考えているようです。
![]() ![]() 授業風景
5年生の様子です。理科「流れる水と土地」の学習中。ビーカーに沈殿した土の様子をじっくり観察していますね。
家庭科では、ナップサックの生地にチャコペンで印を付けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
4年生の様子です。集中して熱心に学習しています。高学年に向けて、また一回り成長しているようですね。
![]() ![]() 授業風景
3年生の様子です。空き容器が素敵に変身しています!思い思いに、楽しく作製していますね。
![]() ![]() 授業風景
2年生の様子です。後期の目標をタブレットに入力して提出しています。タブレットの活用が上手になってきましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
1年生の様子です。図画工作科の作品をタブレットで写真を撮るのでしょうか。アルバムも作れそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ「おはなしの森」 6年生で読んだ本の紹介
図書ボランティア「おはなしの森」では、朝の時間に各クラスで読み聞かせを行っています。
今回は、6年生のクラスで読んだ本をご紹介します。 よかったら読書の参考にしてくださいね。 ★6年1組さんで読んだ本 「3びきのかわいいオオカミ」 冨山房 ユージーン・トリビザス/作 ヘレン・オクセンバリー/絵 こだまともこ/訳 (背ラベル Eお) 皆さんが良く知っている3匹のこぶた…と思いきや、なんと逆バージョン!クスクス笑いながら一緒に読んでくれました。 ★6年2組さんで読んだ本 「二番目の悪者」 小さい書房 林木林/作 庄野ナホコ/絵 読み終えたあとは、一人ひとり、考えることがあったようです。真剣に聞いてくれました。 ★6年3組さんで読んだ本 「3びきのかわいいオオカミ」 冨山房 ユージーン・トリビザス/作 ヘレン・オクセンバリー/絵 こだまともこ/訳 (背ラベル Eお) 偶然ですが、1組さんと同じ本を読みました。ぶたさんへの印象が思ったのと違ったかな?静かに聞いてくれました。 ★6年4組さんで読んだ本 「ゼラルダと人喰い鬼」 評論社 トミー・ウンゲラー/作・絵 田村隆一 麻生九美/訳 とても静かに聞いてくれました。 「心に響く小さな5つの物語」 致知出版社 藤尾秀昭/文 片岡鶴太郎/画 (背ラベル 159ふ1) これから皆さんにはいろいろな道が待っていますが、ワクワクする気持ちを大切に、自分だけの道を選んでいってくださいねとお話しさせていただきました。 ★6年5組さんで読んだ本 「なぜ?どうして?宇宙のお話」 Gakken 渡部潤一/監修 (背ラベル 440わ) 宇宙についての不思議に分かりやすく答えてくれる本です。全部で40あるので、ぜひ借りてみてくださいね。 ![]() ![]() 読み聞かせ「おはなしの森」 5年生で読んだ本の紹介
図書ボランティア「おはなしの森」では、朝の時間に各クラスで読み聞かせを行っています。
今回は、5年生のクラスで読んだ本をご紹介します。 よかったら読書の参考にしてくださいね。 ★5年1組さんで読んだ本 「二番目の悪者」 小さい書房 林木林/作 庄野ナホコ/絵 悪者とは?本当の強さとは?中学年・高学年の皆さんにおすすめしたい本です。 ★5年2組さんで読んだ本 「だれのせい?」 green seed books ダビデ・カリ レジーナ・ルック −トゥーンペレ/作 レジーナ・ルック −トゥーンペレ/絵 ヤマザキマリ/訳 皆さん静かに聞いてくれました。「誰のせいか」を決めるよりも大切なこと、伝わりましたか。 ★5年3組さんで読んだ本 「読んでおきたい名作 小学5年」より「きつね物語」 成美堂出版 林芙美子/作 重森千佳/絵 長いお話でしたが、日本の名作を静かに聞いてくれました。 ★5年4組さんで読んだ本 「おはなしのろうそく2 なまくらトック」より「なまくらトック」 東京子ども図書館編 大社玲子/絵 (背ラベル 908と2) なんだかだらしなくて意気地がないトックという名前の女の子。最後はザワザワと盛り上がってくれました…! ![]() ![]() 読み聞かせ「おはなしの森」 4年生で読んだ本の紹介
図書ボランティア「おはなしの森」では、朝の時間に各クラスで読み聞かせを行っています。
今回は、4年生のクラスで読んだ本をご紹介します。 よかったら読書の参考にしてくださいね。 ★4年1組さんで読んだ本 「3びきのくま」 福音館書店 L・N・トルストイ/作 バスネツォフ/絵 小笠原 豊樹/訳 (背ラベル Eは) 一緒に暮らす小さなくまさん、中くらいのくまさん、大きなくまさん。想像しただけでかわいらしい生活をのぞいてみたくなりますね。 「わすれられないおくりもの」 評論社 スーザン・バーレイ/作・絵 小川 仁央/訳 (背ラベル Eは) 歳を取っているアナグマは、友達のみんなに手紙を書きます。1組の皆さん、とても静かに聞いてくれました。 ★4年2組さんで読んだ本 「あめだま」 ブロンズ新社 ペク・ヒナ/作 長谷川 義史/訳 韓国の絵本作家ペク・ヒナさんの代表作です。クイズを交えながら先生も一緒に楽しんでくださいました。 ★4年3組さんで読んだ本 「子どもに語るロシアの昔話」より「七人のセミョーン」 こぐま社 太田 大八/絵 伊東一朗/訳 伊東一郎 茨木 啓子/再話 (背ラベル 388こ) 七人兄弟はみんな名前がセミョーン!それぞれが自分の得意なことをいかして、王様を喜ばせようとしていきます。 ★4年4組さんで読んだ本 「二番目の悪者」 小さい書房 林木林/作 庄野ナホコ/絵 少し長いお話ですが、とても良い本です。皆さんとても真剣に聞いてくれました。中学年・高学年の皆さん、ぜひ読んでみませんか。 ![]() ![]() |
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1 TEL:082-894-9111 |