最新更新日:2025/08/27
本日:count up89
昨日:59
総数:225933
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

授業の様子

画像1 画像1
3年1組の道徳科の時間です。『「わたしらしさ」をのばすために』の題材で学習しています。得意なことや好きなことをワークシートに書き込んで、自分を見つめ直します。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の図画工作科の時間です。「ねん土マイタウン」の単元です。自分が住んでみたい街を粘土で作ります。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組の音楽科の時間です。ソーラン節の音階、ミ、ソ、ラ、シ、レ、ミで、作曲しているところです。タブレットを使って、音を確認しながら進めます。

持久走週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走の続きです。

持久走週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走をしているところです。

持久走週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力つくりの活動です。大休憩に、全学年で運動場を走ります。高学年は、外回り、低学年は、内回りを走ります。

なかよし朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし朝会の様子です。

なかよし朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生で、縦割り班での活動です。

なかよし朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし朝会を行いました。なかよし朝会は、異学年でグループを作って遊ぶ活動です。

畑賀小学校公開授業研究会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの方のご参会をいただき、全員が当事者となって皆で深め合う、大変有意義な学びの機会となりました。誠にありがとうございました。
今後の取組につなげていきます。

畑賀小学校公開授業研究会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後は協議会を行いました。
子供たちの生き生きとした姿や主体的な学びについて、たくさんのご意見やご感想、また、これまでの畑賀小学校の取組や授業に対して、さまざまな視点から多くのご示唆をいただき、大変励みになりました。
本研究会での学びをもとに、今後も畑賀小学校全教職員で、子供が主役になる授業づくりに取り組んで参ります。

松下指導主事様、松本指導主事様、高橋指導主事様、ご参加くださったたくさんの先生方、心から感謝いたします。

畑賀小学校公開研究会2(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組の算数科の公開研の授業「単位量あたりの大きさ」の学習の様子です。

いろいろなかかわりあいを通してお互いに学びながら、「わかる」「できる」の実感につながる子供たちの姿がたくさん見られました。

子供たちが主体的に生き生きと学び合う姿について、たくさんの先生方からお褒めの言葉や励みになる言葉をいただきました。

畑賀小学校公開研究会1(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(木)に、畑賀小学校公開授業研究会を開催しました。指導助言としてお越しいただいた広島市教育委員会の指導主事の先生方、他にも瀬野川中学校区の先生方をはじめとし、広島市のたくさんの先生方が来校され、ご参観くださいました。

『「わかる」「できる」を実感する授業づくり』を研究主題に掲げ、1年1組と5年1組で算数科の授業を行いました。こちらは、1年1組の公開研の授業「ひきざん」の学習の様子です。

子供たちは、自力でじっくり考えるとともに、自分の考えを友達に伝えたり、まわりの考えを聞いて納得したり新たな方法を見つけたりするなど、生き生きと学習に向かっていました。
子供たちが主体的に生き生きと学び合う姿について、たくさんの先生方からお褒めの言葉や励みになる言葉をいただきました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の算数科の時間です。今日は、1kgについて学びました。実際に秤も使って、1kgを体験します。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組の算数科の時間です。分数について学んでいます。分母の違う分数の大小を比べるには・・・。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組の理科の時間です。金属の球をあたためると、体積が大きくなることを確かめています。

授業の様子

画像1 画像1
3年2組の道徳科の時間です。「ふろしき」の題材で学んでいます。風呂敷を実際に触って、日本の文化に触れます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の算数科の時間です。はかりの目盛の読み方を学んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
4年2組です。学校司書による読み聞かせをします。12月に読んでほしい本の紹介をしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組の英語科の時間です。「MY best memory」の単元を学習しています。いろいろな学校行事の英語での言い方を学んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間指導計画(シラバス)

学校いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

学校だより

インフルエンザ 新型コロナ感染症による出席停止及び再登校について

こどもに関する相談の窓口

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092