|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:246 総数:443356 | 
| 夏季休業日開始
 中筋小学校では、7月22日(月)から8月27日(火)まで、夏季休業日です。 この間のお客様やお電話の対応は、午前8時から午後5時までにしております。ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。     お楽しみ会3
 夏休みに転校する児童のいるクラスでは、お別れ会をしていました。お別れは寂しいですが、中筋小での楽しい思い出を胸に、新しい学校での活躍を願っています。             お楽しみ会2
 2年生、4年生、6年生の様子です。みんなで歌を歌ったりクイズを出したりして盛り上がっていました。             お楽しみ会
 夏休み前の最後の授業日なので、いろいろなクラスでお楽しみ会を行っていました。 ひまわり2組では、夏祭りを楽しんでいました。             学校朝会
 7月19日(金)に、校内テレビ放送による学校朝会を行いました。             5年 校外学習4
マツダミュージアムでの4組の様子です。             5年 校外学習3
江波山気象館へ             5年 校外学習2
マツダミュージアムにて             5年 校外学習
 7月18日(木)に、5年生が社会科の学習でマツダミュージアムの見学に行きました。         6年 最後の水泳
 7月17日(水)に、6年生最後の水泳授業がありました。泳力テストの際には、それぞれのクラスの友達を応援する声が、プールに響いていました。 これで、全学年10時間ずつの水泳授業が終了しました。 保護者の皆様、子供たちの体調管理や、水泳用具の準備、プールカードの記入等、ご協力いただき、ありがとうございました。         5年 最後の水泳
 7月16日(火)に、5年生最後の水泳授業がありました。 泳力に合わせて4つのグループに分かれ、それぞれの目標に向かって頑張って練習をしていました。             2年 水遊び2
 2年生は、ビート板を使って泳ぐ練習もしました。耳の後ろで手をしっかり伸ばすと、よく進みます。         2年 水遊び
 2年生の水遊びの様子です。 「大の字浮き」「だるま浮き」「ラッコ浮き」など、いろいろな浮き方ができるようになりました。             3年 水泳
 7月9日(火)、3年生の水泳の様子です。しっかり水慣れをして、ふし浮きの練習をしていました。 3年生の目標は、面かぶりクロール12メートル。半分くらいの児童が達成できたようです。             朝の読み聞かせ(ひまわり)2
 どの教室でも、子供たちは楽しそうに本を見つめ、話に聞き入っていました。 1年生から始まった読み聞かせは、夏休み前にひまわり学級で終わりました。 図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。9月からもまたよろしくお願いします。             朝の読み聞かせ(ひまわり)
 7月17日(水)の朝の読み聞かせは、ひまわり学級で行われました。 図書ボランティアの方々が、ひまわり1組、2組、3組、4組、5・6組の子供たちに聞いてもらいたい本を選んで読んでくださいました。             1年 アサガオのたたき染め
 1年生が生活科で育てているアサガオを、三連休前に持ち帰っていただきありがとうございました。 先日、1年生はアサガオのたたき染めをしました。ぜひご家庭でもお楽しみください。             6年 朝の読み聞かせ2
 読み聞かせの後、本の作者に関連するお話もしてくださっていました。子供たちも静かに聞き入っていました。ありがとうございました。             6年 朝の読み聞かせ
 7月10日(水)の朝、図書ボランティアの方々が、6年生に本の読み聞かせをしてくださいました。             さわやかあいさつ運動
 7月10日(水)、中筋小学校で「あいさつキャラバン隊」による「安佐南さわやかあいさつ運動」が行われました。 安佐南区役所職員や地域の方々が参加して、登校してきた子供たちにあいさつを呼びかけてくださいました。 この日は、あいさつ委員会が呼びかけている「あいさつロード」もありました。これからも地域・保護者の皆様と学校とが一緒になって、あいさつが当たり前にできるよう、取組を続けていきたいと思います。             | 
広島市立中筋小学校 住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |