![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:189 総数:206419 |
参観日 5年生 1
写真のみ掲載
参観日 3年生
写真のみ掲載
参観日 2年生 2
写真のみ掲載
参観日 2年生 1
写真のみ掲載
参観日 1年生
写真のみ掲載
みんななかよし
福木保育園と福木幼稚園の年長さんたちが一緒に防災センターにお出かけです。
お母さんたちも一緒に「いってらっしゃーい」
楽しみです
今年で24回を迎える「福木ふれあいひろば」。10月5日(土)、福木幼稚園・小学校・中学校で開催されます。ステージ発表や催し、軽食の販売もあります。
今日は、PTL役員のみなさんが食券の整理に来られていました。申し込みが多かったようですが、和やかな雰囲気の中で作業が進んでいました。福木小を卒業した教育実習生も部屋を訪れ「ふれあいまつりは懐かしいです。年に1度の楽しみでした。」とのこと。思い出に残る地域の行事なのですね。 当日が楽しみです。
9月なのに
朝から暑いんです。
子どもを真ん中に
幼稚園の先生と小学校の先生が仲良くお話です。
提案
昨日の集会を受けて、今日は代表委員会です。児童会の執行委員からいじめ防止標語について、校内の過ごし方について提案がありました。執行委員のみなさんは、ほとんど毎日集まって話し合いや活動をしています。
代表委員のみなさんは、これから各クラスで報告です。
自分にも相手にもやさしく
今月はいじめ防止月間です。
今朝は、生徒指導主事の先生から話がありました。「大事なことは、自分にも友だちにもやさしくできること」 福木小学校では、児童会の子どもたちが中心になっていじめ防止の取組を進めています。「うれしかったことみつけ」は5月から続いています。これからは、各クラスの代表委員が学級でいじめ防止標語を募集します。 もっとやさしい学校になるといいですね。
福木中からセイラ先生
福木中学校ALTセイラ先生の外国語の授業でした。英語でじゃんけん、「私は〇〇が好きです・きらいです」を英語でおしゃべりしました。言葉も笑顔も勉強になりました。
台風の後は大変
げた箱や廊下には落ち葉や砂がたくさん。
大丈夫でしたか?
地域の方と登校です。
福木小学校区では、大きな被害はなかったようです。よかったです。
雨でも 4
卒業アルバム撮影
雨でも 3
勉強
雨でも 2
委員会活動
雨でも 1
登校
2年生 おかえりなさい
初日には、久しぶりに会う友達とたくさん話そう!ということで 各クラスですごろくトークを楽しみました。 友達の、いままで知らなかった一面も知ることができたようです。 今日からまたよろしくね! がんばる子ども会
福木学区子ども会フットベースボールチームのみなさんが東区大会優勝の報告に来てくれました。週3回、夏休み中もずっと練習してきたそうです。選手のみなさん、保護者や指導者のみなさん良い思い出になりますね。
今年で44回目の大会です。第1回大会は昭和。平成の中ころまでは子ども会活動の盛んで、各学区とも地区の単独チームで出場していました。最近は子ども会の無い学区もあるようです。 福木学区子ども会、がんばっています。
|
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2 TEL:082-899-2511 |