![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:271 総数:608944 |
栄養教諭の先生と
担任の先生とのティームティーチングです。 中学生が心身ともに健やかに生きるための大切な学びです。 栄養教諭の先生と
明日が試合という時は、前夜にどんな食事を摂ればよいのでしょうか?
みんな、小グループで考えています。
栄養教諭の先生と
みんな画面に目が釘付けです。 栄養教諭の先生と
栄養教諭の先生と
パリオリンピックの槍投げで金メダルに輝いた北口選手を例に、補食の意味や大切さを教えてくださいました。
小グループで、栄養バランスのとれた献立や状況にふさわしい食べ方を考えるよい機会になりました。
深まる学び
深まる学び
秋は、帰入国教室でも学びが深まるときです。
立派な授業作品がみんなの成長を物語っています。
みんなのために
地域のみなさんのためにありがとうございます。 幟町百景
いよいよ、今週末は文化祭(ノボリックステーション)が開催されます。 合唱やステージ発表で、幟の伝統である「生徒が創る学校」「生徒が創る行事」を表現しましょう! 今週の予定
10月14日(月) スポーツの日 10月15日(火) きずな学習会 10月16日(水) 学活=文化祭の取組 10月17日(木) 修学旅行前健康相談 10月18日(金) 文化祭、前期終業式、部活動休養日 今年のノーヘル平和賞が、被爆者団体の全国組織「日本原水爆被害者団体協議会」に授与されることになりました。 平和活動を生徒会活動の中心に据えて取り組んできた、私たち幟町中学校にとっても、大きな励みとなるニュースでした。 さぁ、今週末は文化祭(ノボリックステーション)を開催します。全校生徒が力を合わせて『歌唱は幟の宝』を体現しましょう! 広島市新人大会
10月12日(土)船越中学校を会場にサッカーのブロック大会が開かれました。
修道中と対戦し惜敗しました。 選手のみなさん、お疲れ様でした。
中区青少年健全育成大会
中区の児童・生徒の代表として、3年生の高橋くんが意見発表をしました。 中区青少年健全育成大会
高橋くんは「言葉の力」と題して、これまでの平和の取組や部活動での経験を通して、励ましの言葉に力づけられた経験を発表しました。
その上で、言葉は人の心を傷つけもし、反対に人の命を救うこともできるとし、SNS等での軽率な使い方に注意するとともに、自身が励まされた言葉を支えに、目標に向かう決意を堂々と述べました。
中区青少年健全育成大会
続いて、今年の司会を担当した国泰寺中・放送部さん制作のドラマの発表がありました。
中区青少年健全育成大会
後半は、中区のマスコットキャラクター「なかちゃん」も登場して地域活動や青少年健全育成をPRしました。
吉島東小・中島小の合唱クラブの歌と基町高校器楽部による演奏で、盛会のうちに終了しました。
身体を操る
1年生の保健体育でマット運動に取り組んでいます。
今日は、演技の発表会がありました。 自分で演技を構成してクラスメイトに披露します。
身体を操る
発表の前に演技構成のプリントを先生に渡します。
みんな、演技者に注目して順番を待っています。
身体を操る
倒立前転にチャレンジしています。
すばらしいね!
身体を操る
カッコよく技が決まりました! 身体を操る
みんな、上手にクルッと回転しているね。
|
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |