![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:312 総数:607552 |
幟町中学校 校内授業研究会
今年の締めくくりの代表授業は、1年3組の英語です。 授業者は冨永先生です。 公開授業2
今日は、自然な流れになるように、まとまった内容の英文を書くことが目標です。
公開授業2
見よう、聴こう。
みんなの姿勢から「わかりたい」オーラが出ています。
公開授業2
ペアやグループで確認し合います。 公開授業2
トミーがクリスマスの日にハワイへ行くって言ってるよ。
will? be going to?
公開授業2
この場合はどちらでしょう?
友達のやりとりを聴きながら考えます。
公開授業2
英語による微妙なニュアンスのちがいを読み取ろうと、みんな、真剣に考えていますね。
公開授業2
ちょっぴり難しい問題に出会うと、なぜかしら、俄然、やる気がわいてきます。
公開授業2
わからない時は「わからない」と言える人間関係が大切です。
そんな時は、まわりのみんなで一緒に考えます。
公開授業2
友達の意見を最後まで聴きます。
そして、自分の考えと比べたり、つなげたりしながら思考を深めていきます?
公開授業2
みんなが意見交換する様子から、先生方も学びます。
公開授業2
willかな?be going tnかな?
グループ内で話し合っています。
公開授業2
1年3組さん、冨永先生、ステキな授業をありがとうございました。 幟町中学校 公開授業研究会
本日は、午後から「令和6年度 広島市立幟町中学校 公開授業研究会」を開催しました。
元・祇園東中学校長の北川威子先生、元・幟町中学校長の光友芳文先生を講師にお招きして、授業づくりについてご助言をいただきました。
公開授業1
エタノールが沸騰する温度について、実験を交えて小グループごとに考えます。 水以外の物質は何度で沸騰するのかな? 公開授業1
空間図形の単元です。立体の展開図について考えます。 みんなで、正八面体の展開図を描いてみましょう。 公開授業1
古代国家の歩みと東アジアの交流の中から、聖徳太子の政治改革に焦点を当てて学びます。 聖徳太子や蘇我氏はどのような国づくりを目指したのでしょうか? 公開授業1
電流が流れる道筋について考えます。 回路図をもとに回路を組み立ててみましょう。 公開授業1
中原中也の詩「月夜の浜辺」を読み味わいます。 ボタンとは、何を表しているのでしょうか? 公開授業1
図形の性質の説明のしかたについて学んでいます。 今日のテーマは「逆」です。 |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |