最新更新日:2025/08/27
本日:count up35
昨日:59
総数:225879
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

授業の様子

画像1 画像1
6年2組の社会科の時間です。「世界に歩み出した日本」の単元を学習しています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組の英語科の時間です。今日は、ALTのピアリ先生との会話をする日です。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の図画工作科の時間です。「ダンボールの中に入ろう」の単元を学習しています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写の時間です。書き初めの練習をしています。「強い決意」の字を書いているところです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の音楽科の時間です。「おまつりのおんがくをつくろう」の単元を学習しています。タンブリンを使って、お祭りのリズムを作っているところです。

授業の様子

画像1 画像1
4年1組の理科の時間です。物のあたたまり方について学んでいます。、水や金属、空気の温まり方の特徴や類似点を考えています。

授業の様子

画像1 画像1
6年2組の社会科の時間です。「世界に歩み出した日本」の単元を学習しています。ノルマントン号事件から、当時の人々の思いや考えを想像します。

授業の様子

画像1 画像1
2年1組の国語科の時間です。「おはなしのさくしゃになろう」の単元を学習しています。清書をしています。

授業の様子

画像1 画像1
2年2組の国語科の時間です。自分だけの本を作ります。文を書いたり、イラストを描いたりしています。

授業の様子

画像1 画像1
3年1組の総合的な学習の時間です。福祉について学んでいます。みんなにとって住み良い街について、考えているところです。

授業の様子

画像1 画像1
3年2組の算数科の時間です。これまでの学習のおさらいをしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の道徳科の時間です。「これならできる」の題材で学習しています。お家でのお手伝いのことなど、自分ができることなどを共有したり、振り返ったりします。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の国語科の時間です。「お話のさくしゃになろう」の単元を学習しています。メモをもとにお話の組み立てを考えながら、文を書きます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の算数科の時間です。計算の問題のおさらいをしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組の音楽科の時間です。「Love」の合奏をしています。

おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、1年生を招待して、おもちゃランドを行いました。どのおもちゃのコーナーでも、2年生の説明をしっかり聞いて、手作りおもちゃで遊ぶことを楽しむことができました。最後に感想を聞かれると、みんな口々に「楽しかった!まだやりたい!!」と話していました。

おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生を招待して、おもちゃランドを行いました。
おもちゃを作るだけでなく、子供たちだけで遊び方のルールやコツを考えて1年生に喜んでもらうために、今日まで準備を一生懸命頑張りました。1年生さんからも「楽しかった」」「また遊びたい」と言ってくれて嬉しそうにしている2年生が可愛らしかったです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の英語科の時間です。今日、子供たちは、順番に、ALTのピアリ先生と1対1の対話をする予定です。

スクールカウンセラーの米田先生との学習

スクールカウンセラーの米田先生による SELの授業を行いました。
集団の中などで、起こりがちなトラブルに対してどう解決して行くか、子供たちはじっくり考えながら、そのポイントを知り、上手に対処していこうとする意欲を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

年長さんとの交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑賀保育園とひかり幼稚園の年長さんたちをお招きして、交流会を行いました。年長さんたちは、教室で1年生と学校体験をしてもらった後は、体育館で、5年生と一緒に集会をしました。畑賀フェスタでも披露した"おおきなかぶ"を年長さんに見てもらった後は、5年生とも一緒にじゃんけん列車をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

年間指導計画(シラバス)

学校いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

学校だより

インフルエンザ 新型コロナ感染症による出席停止及び再登校について

こどもに関する相談の窓口

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092