最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:31
総数:213436
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語は、年賀状の書き方について学習していました。1年英語は、疑問詞が主語になる疑問文に対する答え方を学んでいました。2年理科は、電流と磁界について学習していました。

大根収穫

画像1 画像1
 朝日学級の菜園で育てていた大根を収穫しました。50cm前後の大きい大根です。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年理科は、動物の死骸や糞、落ち葉が自然界でどのように分解されていくのかについて学んでいました。3年家庭科は、幼児の成長について学習していました。

朝日学級菜園

画像1 画像1
 朝日学級の菜園で栽培していた大根が大きくなりました。そろそろ収穫時期です。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年社会は、東京などの大消費地と農業について学習していました。朝日英語は、比較級を使った質問に答えていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年国語は、「宿題は必要か」でグループ討論をしていました。1年数学は、垂線の作図を行っていました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校薬剤師の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。様々な事例から薬物乱用の恐ろしさを実感することができました。

授業風景

画像1 画像1
 2年道徳で、スクールカウンセラーによるストレスとの付き合い方についての講話の後、教材を使って自分の良さを振り返りました。

レクリエーションマッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会長の公約である縦割りによるドッジボール大会を生徒会が主催で行いました。
体育祭の絆リレーでメンバーを構成しました。とても盛り上がっていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年国語は、ペアで読みを行っていました。3年社会は、株式について学習をしていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語は、討議の準備をグループで行っていました。1年理科は、地層の学習をしていました。2年英語は、比較級を用いた文構造の確認を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年英語は、本文の読解を行っていました。2年数学は、三角形の合同条件の学習を行っていました。3年英語は、本文の読解を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年総合は、修学旅行のまとめ新聞を作成していました。3年数学は、入試問題に取り組んでいました。3年英語は、レッスンの振り返りを行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年理科は、重力についての学習を行っていました。1年社会は、EUがヨーロッパの平和をもたらしたのかを考えていました。朝日学級では、生活習慣の振り返りを行っていました。

生徒会役員選挙立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
演説会後に、その場で投票を行いました。

生徒会役員選挙立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会長・副会長にあわせて6名の立候補がありました。

生徒会選挙立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次期生徒会執行部の会長・副会長を決定するための立会演説会を行いました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年数学は、反比例の学習を行っていました。2年理科は、電気の正体について実験を通して検証していました。3年理科は、月の動きについて学んでいました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年社会は、消費生活についての学習を行っていました。3年国語は、奥の細道の音読を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年理科は、タブレット学習を行っていました。1年国語は、学級として話し合いたい内容を出し合っていました。2年数学は、証明問題に取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校よりお知らせ

年間行事予定

月中行事予定

警報等の対応

学校だより

学校教育ビジョン

安心して安全な学校生活を送るために・生徒心得

いじめ防止等のための基本方針

進路情報

学校安全・防災

情報モラル啓発資料

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137