最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:85
総数:194872
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

タブレットの使い方 1

 毎日、タブレットを使って学習をしています。今日は、タブレットの使い方について全校で復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの使い方 2

 各クラスでも復習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科

 教え合ったり、挑戦したり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い開放廊下

 北風が冷たい日でしたが、掃除はきちんと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月

 地域の津村さんから、幼稚園と小学校に立派な門松が届きました。高さは園長先生と校長先生の背の高さにそろえられています。
 良い年が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間

 12月13日(金)5年生は木の宗山に登山をしてきました。
 身近にある山々の自然や歴史について調べることを通して、郷土の魅力について学習してきました。本日は、調べ学習を通して学んだ銅鐸や銅剣が出土した木の宗山に登山をすることで、郷土の魅力について学びを深めてきました。
 寒い中、子どもたちは元気よく、軽快に登山道を進み、出土地につくことができました。今回の登山をした学びを総合的な学習の時間でより深めていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも勉強

画像1 画像1
危険物の取扱方研修


体育の実技研修
画像2 画像2

12月

 教室も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝からお説教?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 と思ったら、木の宗山登山に出発でした。

12月

 放課後児童クラブも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうしたの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲が良かったようです。
 通りかかった上級生が外してくれました。

2年生 国語「みきのたからもの」

国語の学習で「みきのたからもの」というお話を読み進めています。
学習の最後の目標は、お家の人にお話を紹介する文章を書くことです。お話のあらすじと自分のすきなところとその理由を書いて紹介します。

お話には「みなれない生きもの」が出てきますが、その姿は教科書に描かれていません。
紹介文を書き終え、さらに想像を膨らませてその姿を描いた子たちもいました。
紹介文もお話も、ぜひ楽しんでみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬支度

 地域の津村さんの作業場です。何ができるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 算数科

 自分たちでめあてを考えました。けんかしないようピザを分けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室で

 いろいろ読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 いろいろ持ってきます。

 急いでいたのでしょうね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園へ行ったよ!

12月10日、本日、校外学習で安佐動物公園に行ってきました。

初めての子も久しぶりの子も、沢山の動物を直に見たり触れたりして、生き物への理解を深めることができました。

この経験を活かし、これからの生活でも身の回りの生き物に興味をもって、命を大切にしていく姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いってらっしゃーい

 小学校では初めてバスに乗ります。シートベルトもしめて安佐動物公園に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科

 栄養のバランスを考えたり、ゆでたり、いためたり、片づけたり。
 大切な人のためですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気になる

 業務員の先生のお手伝い・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511