最新更新日:2025/07/23
本日:count up21
昨日:113
総数:384044
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

1年生 かぞくニコニコ大さくせん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 生活科の学習の様子です。

 冬休みには家でお仕事、お手伝いをしよう!
 ということで、まずは学校で上靴洗いをやってみました。

 冷たい水にも負けず、楽しく学習できました!

3年 安全マップ作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方々に助けてもらいながら、「入りやすい、見えにくい」場所をグループで探しています。

 学校のみんな、地域の皆さんの役に立てるようがんばっています。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食試食会を行いました。
 多くの保護者の方が参加してくださいました。

 栄養教諭より学校給食についてパワーポイントを使って説明をし、保護者の皆様にご理解をいただきました。

 続いて給食の配膳準備、試食と進んでいきました。
 「本当に美味しいですね!」と言って食べてくださいました。

 学校給食や食育について関心をもっていただき、学校としても大変嬉しく思います。
 今後もご家庭と学校で協力して食育を推進していければと思います。

3年生 安全マップ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は地域連携推進事業の一つとして、地域安全マップ作りに校外学習に出ます。(本日は2クラス)

 多くの地域の方がご指導・ご支援に来てくださいました。いつもありがとうございます。

 しっかりと学習してきます。

12月13日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(金) 登校の様子です。

 気持ちのよい青空が広がっています。

 今日は3年生の安全マップ作り、給食試食会が行われます。
 よろしくお願いします。

3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 自転車教室の様子です。

 広島市役所の担当の方に来ていただき、自転車教室を開いていただきました。

 安全な自転車の乗り方を教えていただました。
 近日中に自転車免許証が手渡されます。

 3年生の皆さん、今日学んだことをしっかりと守って自転車に乗ってくださいね。

児童朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会は、今年度最後の委員会紹介です。

 集会委員会、図書委員会、広報委員会、保健委員会、児童会の皆さんからの発表がありました。

 どの委員会もしっかりと準備をし、クイズ等を取り入れ工夫した発表ができました。

 最後に校長先生から、八幡小学校・八幡っ子の伝統的なよさの一つに「委員会活動を頑張る」というものがあります。
 学習に対する意識向上、朝会や式のマナー向上等の新しい伝統と共に、これからも頑張ってくださいという話がありました。

児童朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会は、今年度最後の委員会紹介です。

 集会委員会、図書委員会、広報委員会、保健委員会、児童会の皆さんからの発表がありました。

 どの委員会もしっかりと準備をし、クイズ等を取り入れ工夫した発表ができました。

 最後に校長先生から、八幡小学校・八幡っ子の伝統的なよさの一つに「委員会活動を頑張る」というものがあります。
 学習に対する意識向上、朝会や式のマナー向上等の新しい伝統と共に、これからも頑張ってくださいという話がありました。

5年 社会見学(マツダミュージアム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(水)、5年生は社会見学に行きました。

 まず、マツダミュージアムに行きました。マツダの歴史、工場見学、未来の車とたくさんのことを学びました。とても熱心に案内の方の話を聞き、たくさんメモをとっていました。マツダの方にも見学の態度について、ほめて頂きました。

12月12日(木) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日(木) 朝の様子です。

 今日も朝から元気よく外で遊ぶ八幡っ子です。
 縄跳びの練習をしたり、ウォーキングランニングチャレンジに取り組んだりして体を鍛えています。

 今日は児童朝会、3年生の自転車教室が行われます。

「インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告」の提出について

 インフルエンザや新型コロナウイルス感染症にり患した場合には、学校保健安全法第19条の規定により出席停止の措置をとります。
 病状が回復し登校する際には、必ず医師からの指示(登校許可)に従うとともに、「インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告」に保護者の方が必要事項を記入し、再登校の際に学校へ提出してください。

 画面右側の「お知らせ(PDF)」あるいは、配付文書一覧をクリックすることで用紙が表示されますのでご活用ください。

5年生 校外学習に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、出発式を行い、校外学習に出発しました。

 マツダミュージアムと江波山気象館を見学します。
 しっかりと学んできてください。

12月11日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(水) 登校の様子です。

 今日も寒い朝となりました。

 今日は5年生が校外学習に出かけます。
 リュックサックを背負って登校していました。

1年生の学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学習の様子です。

 3組は算数科。「けいさんピラミッド」に取り組んでいました。教科書の問題に一生懸命取り組んでいました。

 4組は国語科。漢字の練習です。「音」という漢字の筆順を練習していました。

1年生 学習の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学習の様子です。

 1組は道徳科。「わすれていること なあい」の資料を読み、登場人物の気持ちを考えワークシートに書いていました。

 2組は算数科。「けいさんピラミッド」に取り組んでいました。教科書の問題やタブレットの問題にチャレンジしていました。

2年生 こぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 音楽科「こぎつね」の学習の様子です。
 
 曲の感じを生かして演奏しようというめあてで、鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を演奏しています。

 隣のペアで指づかいを見合いながら頑張っていました。

3年生 安全マップ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は地域連携推進事業の一つとして、地域安全マップ作りに校外学習に出ます。(本日は2クラス)

 多くの地域の方が指導・支援に来てくださいました。いつもありがとうございます。

 しっかりと学習してきます。

12月10日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(火) 登校の様子です。

 今朝も冷え込みが厳しい中の登校となりました。

 今日は3年生の地域連携推進事業が行われます。
 安全マップ作りのために、地域の方のご指導ご支援をいただきながら町に出かけます。
 どうぞよろしくお願いします。

観劇会「嵐の夜に」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プロの劇団「夢団」さんをお迎えして、観劇会「嵐の夜に」を行いました。

 ファンタジーミュージカルの劇をしっかりと楽しむことができたようです。

 3年生に感想を聞いてみると、
「オオカミのボスの迫力がすごかった。」
「演技がかっこよかった。」
「よくあんなに多くの台詞を覚えられると思った。」
「劇団の人がみんなで力を合わせていたので伝わった。」
などと、劇の様子や団員の方のすごさに感心していたようです。

 夢団の方々、本日はどうもありがとうございました。

4年生 もののあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 理科「もののあたたまり方」の学習の様子です。

 今日は金属を熱するとどのようにあたたまっていくのかを学習しました。

 棒状の金属板、四角形の金属板をそれぞれあたためると、どのように熱が伝わっていくのかを予想を立ててから実験していきました。

 安全に気をつけながらも、実験中には驚きの声が出て、興味津々に学習している様子がうかがえました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

非常災害時対応

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000