最新更新日:2025/08/27
本日:count up68
昨日:59
総数:225912
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会科の時間です。自動車工業について調べています。

授業の様子

画像1 画像1
2年1組の書写の時間です。"おれ"の方向に気をつけて"口"や"日"の字を書いています。

授業の様子

画像1 画像1
3年の合同音楽の時間です。発表会に向けて、練習をしています。指揮との合わせ方ややリコーダーの練習をしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の体育科の時間です。鉄棒を使った運動をしています。"つばめ"から"前まわり"をします。

授業の様子

画像1 画像1
1年1組の読み聞かせの時間です。学校司書の先生が、読み聞かせをしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の理科の時間です。太陽光を反射させてまとにあて、まとの温度が上がるのかを調べています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組の社会科の時間です。江戸時代の政治についてを、貿易とキリスト教に着目して調べました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組の理科の時間です。閉じ込めた空気を温めたらどうなるのでしょうか。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組の算数科の時間です。帯分数同士の足し算の仕方を考えています。

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境整備の様子です。

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境整備の様子です。

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境整備の様子です。

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA学級部、本部の皆様のご協力により、環境整備を行いました。畑賀小学校全校児童も保護者の方々と一緒に、日頃の掃除ではできないところをきれいにすることができました。協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組の図画工作科の時間です。ノコギリを使ったりトンカチを使ったりして、作品を作ります。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の体育科の時間です。「シュートゲーム」の単元を学習しています。ボールを蹴ったり、足でボールを受け止めたりします。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組の理科の様子です。火山や地震による土地の変化について、教科書の資料からまとめます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組の算数科の時間です。今日は、通分について学びました。分母の最小公倍数を見つけることに気がつきました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の国語科の時間です。「そうだんにのってください」の単元を学習しています。「先生のそうだん」を手本にして、自分が友達に相談したいことを考えます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の音楽科の様子です。「ふじ山」の歌の学習です。音の高低を確かめながら歌っています。

パンジーの苗の移植

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は総合的な学習の時間で、パンジーを育てています。9月に種まきをして大きく成長したパンジーの苗を、ビニールポットへ移植しました。地域の方に手伝ってもらいながら、苗を傷つけないように丁寧に移しかえていました。地域の方から、しっかり水やりをするように言われると、元気よく返事をして約束していました。年明けには、綺麗な花が咲くように、みんなで大切に育てていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

年間指導計画(シラバス)

学校いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

学校だより

インフルエンザ 新型コロナ感染症による出席停止及び再登校について

こどもに関する相談の窓口

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092