![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:267 総数:206206 |
家庭科「箸」
小春日和
大休憩。
かぼちゃ?!
広島市森林公園での第6回かかしまつりに出品された福木女性会のみなさんの力作です。裏には・・・パンどろぼう。
朝からみんなをお迎えします。楽しみがふえました。
教育実習 1
5名の実習生が20日間の教育実習を終えました。
教育実習 2
涙のお別れもあったようです。
実習生のみなさん、立派でなくてもよいので情のある社会人になってくださいね。
森を駆けぬけ 山を越え
どんどん問題を解いていきました。
一緒にまわってくださった 森の先生方、大変お世話になりました。 ありがとうございました!
そうさ 今こそ
グリーンアドベンチャー!
胸わくわくで LET'S GO!! 体いっぱい楽しみました。
福木幼稚園「やきいもかい」
福木幼稚園の「やきいもかい」の様子です。14名の児童が参加させていただきました。福木幼稚園では毎年行われている行事です。お芋が焼ける間は園児さんの演技を応援したり一緒にゲームをしたり。未就学児のふくちゃん広場のみなさんとも交流することができました。
福木幼稚園「やきいもかい」 うまい!
地域の方による本格的な石焼き芋です。
「うまいっ!」 福木の味がしました。
2年生 生活科おもちゃまつり
1年生を体育館へご招待して、
「おもちゃまつり」を開催しました。 グループでおもちゃを作ったり、作り直したり、改良したり… 1年生に楽しんでもらえるよう この日のために力を合わせてきました。 努力の甲斐あって、 笑顔あふれる楽しいおもちゃまつりとなりました。 1年生、楽しく遊んでくれてありがとう! 2年生、今日まで本当によく頑張りました!
大休憩→後
良い天気・・・
大休憩
良い天気。
馬木ふれあいまつり
馬木公民館で開催されたお祭り。
3年生は作品展示として、4年生はステージ発表として参加しました。
授業中なのに
窓をのぞいていると思ったら。「見る」と「のぞく」の気持ちの違いを考えていたところでした。国語科「手紙」の学習でした。
4年生学年集会
「全校集会の時の話を聞く態度がすごくよくなった。」「運動会の演技に感動した」。他の学年の先生からの言葉を受け取りました。集会の場所の準備も何人かの児童がすぐに手伝ってくれたと学年主任の先生から。来週の森林公園への校外学習が楽しみです。
やさしい学校
特別支援教育コーディネーターの先生から特別支援学級についてお話を聞くために全校集会を開きました。。得意なことや苦手なことはみんな違います。困りごとを自分で解決できる友だちもいれば手助けが必要な友達もいるのですね。
お話の最後の言葉です。「ひまわり学級の友達だけでなく、自分とは違う困りごとを持っている友達に対して、一人一人がほんの少し相手のことを思いやり、まわりの人にやさしくすることで、福木小学校はみんながやさしい、笑顔あふれる学校になると思います。」。
芋ほりをしたよ
ひまわりの畑で芋掘りをしました。
今年のお芋はサイズが大きく、掘るのに時間がかかり大変でした。お芋を傷つけないように優しく手で掘ることができました。
パンをめぐる旅
アンデルセン広島の方にお越しいただき、パンができるまでを教えていただきました。教えて頂いた後には、美味しいパンの試食をしながら世界のパンについても学びました。
パンをめぐる旅
パンが何から、どうやって作られているのか、どんな歴史があるのか、学習した後、味や香り、食感の違いを感じながら世界のパンの食べ比べをしました。 初めて食べるパンもたくさんありましたが、「おいしい!」!「外の皮は固いけど、中はふわふわ!」「このパンはちょっとすっぱいな、でもおいしいな。」など、様々なつぶやきがありました。 6年生家庭科
修学旅行前に。
|
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2 TEL:082-899-2511 |